最新更新日:2024/06/25
本日:count up106
昨日:706
総数:503118
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月26日(水) 1年生 保健体育 ソフトボール

 雲ひとつない秋晴れの下、グラウンドを広く使ってキャッチボールの練習中です。
ペアを変えながら練習しています。日に日に上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水) 1年生 技術 本棚づくり

 木材をノコギリで切る過程に突入しました。
斜めの線はなかなか切りにくく、先生のお手本を見て学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 1年生 英語 どっちがほしい?

 Which do you want, A or B ?の質問の練習をしています。
ある人物になりきって、ペアで質問し合いながら、誰かを当てています。

 う〜ん、迷いますね。どっちもほしいときはどういうのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火) 1年生 社会 社長ならどこに工場を建てるか?

 単元のまとめとして、「社長だったら、どこの地域に工場を建てるか」について考えています。
 クラス全体で意見交換した後、クラスとしての見解をまとめています。
このクラスは、東アジアに工場を作ることになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 1年生 理科 物の溶ける様子

 試験管に水と硝酸カリウムと食塩をそれぞれ入れて、溶ける様子を観察します。
ビーカーに水を入れて沸騰させ、試験管をその中で温めて観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 1年生 授業の様子

 写真上は、道徳科の授業の様子です。
ゴミ箱を増やすべきか否かについて考えています。

 写真中は、社会科の授業の様子です。
韓国についての学習中です。

 写真下は、保健体育科の授業の様子です。
秋晴れのさわやかな空の下で、キャッチボール中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 1年生 技術 本棚を作ろう

 板に線を引くことを終えて、先生にチェックを受け、もうノコギリで木を切り始めている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 1年生 理科 「物質が水に溶ける様子」

 「『水にものが溶ける』とはどんなことだろう」を調べる実験をしました。

 A:コーヒーシュガーを入れた水
 B:砂糖を入れた水
 C:片栗粉を入れた水

 この3つのを試験管に入れて混ぜると「水に溶けた」水溶液はどれでしょう?

 答えはAとBです。Cは濁った液になって、時間がたつと底に片栗粉がたまり、溶けていないことがわかりました。
実験をして、目で見て確認することで、知識がより定着しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 1年生 中間考査

 1年生は、数学、社会、理科の考査を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 1・2年生 保健体育  走る!投げる!

 グラウンドがとても広いので、1年生と2年生がそれぞれ保健体育科の授業を行うことができます。

 1年生は、ペアを変えながらのキャッチボール。以前に比べてグローブの使い方が上手になっています。

 2年生は、トラックを走っています。先生も一緒に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310