最新更新日:2024/06/27
本日:count up462
昨日:640
総数:504114
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月7日(木) 1年生 英語 好きなものを尋ねよう

 好きなものを尋ね合う前に、ペアで動物の名前をいくつ言えるかチャレンジ中です。
犬は、ドッグ、猫はキャット、猿はモンキー、、、牛は、モウ!ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水) 1年生 保健体育 サッカー競技

 グラウンドで、試合形式でサッカーをしています。
ついついボールに群がってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)1年生 美術 下書きを写そう

下書きを画用紙に固定したり、写したりと次々と登場する先生の技術に生徒たちは興味津々です。
画像1 画像1

7月5日(火) 1年生 道徳 働くってどんなこと?

資料を読みながら、働く上で大切なことについて考えています。
集中した雰囲気が漂う教室で、自分の考えをまとめることができています。
画像1 画像1

7月5日(火) 1年生 国語 好きな詩をオススメしよう

クロムブックを使って、自分の好きな詩のオススメポイントについて、班員に紹介しています。事前に個人つくったスライドには画像も入っており、大変見やすくできています。
以前習った発表するときに大切にすべきことを意識しながら上手に発表できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火) 1年生 体育 サッカー

外でサッカーのリフティングをペアで練習しています。
天気が不安定な日が続きますが、今日は青空も見えてサッカー日和ですね。
画像1 画像1

7月5日(火) 1年生 理科 ガスバーナーの使い方

1年生は2学期に行う実験に向け、ガスバーナーの使い方を学んでいます。
班員とともに正しい手順を確認しながら丁寧に火をつける練習をしています。
上手な青色の炎が完成すると、班員から拍手が起こっていました。

授業後は、ガスバーナーが元の位置に戻され、整頓された綺麗な机になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火) 1年生 国語 詩の世界

 好きな詩のよさを発表し合っています。
作成したスライドは、chromebookで共有し、それを見ながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 1年生 社会 奈良時代はどんな時代だろうか

 奈良時代の図と縄文、弥生時代の図を見比べながら、気付いたことを発表しています。
 
 「馬を連れている人がいる」
 「お坊さんがいるから、宗教が始まっているようだ」
 「服装が異なっていて、色の付いた服装を着ている人がいる」
 「道が出来ている」、、、と気付きがたくさん!

 では、奈良時代はどんな時代なのか、、、ペアで伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 1年生 理科 ガスバーナーの使い方

 ガスバーナーの使い方を学習しています。

 マッチで火をつけるのはドキドキです。安全に気を付けながら、慎重に火をつけています。
 正しく青い火にするのが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310