最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:719
総数:497036
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月27日(金) 1年生 学級活動 レジリエンスを身に付けよう

 「レジリエンス」とは、「回復力」「しなやかさ」です。
困難なことがあっても乗り越える強さを身に付けてほしいと願って、全クラスで授業をしています。

 ストレスが降りかかったとき、どのように自分の心をマネジメントしていくか、どのようにして乗り越えるかを知り、強くたくましい生徒に育ってほしいと願っています。

 個人で、どのようにストレス解消しているかを書いた後、グループでシェアしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 1年生 技術 本棚づくり

 釘打ちをして、どんどん本立てらしくなっていきます。
互いに助け合って作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 1年生 学年レクリエーション

 1年生は、学年レクリエーションとして、ドッジボール大会を行いました。
 今回はクラス対抗ではなく、クラスの枠を超えて、くじ引きによってチームを決めました。

 全力で戦い、学年全体で仲が深めています。外は雪が降っていますが、体育館の中は熱気で熱い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 1年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。平面図形の回転体がどのような立体になるのかを予想しています。

 写真中は、家庭科の授業の様子です。来月にある調理実習に向けて、手順をまとめています。

 写真下は、英語の授業の様子です。デジタル教科書や先生が用意した映像をじっくりと見て学んでいます。その後は自分たちも英語で会話することで英語力を身に付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 1年生 授業の様子

 写真上は、国語の授業の様子です。「少年の日の思い出」の主人公の立場に立ち、主人公の気持ちを考えています。

 写真中は、数学の授業の様子です。立体の高さがどこになるかを考えています。

 写真下は、英語の授業の様子です。授業の振り返りの時間にビンゴが揃った人、発表できた人が特別なシールをもらい、台紙に貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(木) 1年生 理科 力

 力の学習をしています。
「力をかけてください」と漠然とした発問からスタート。生徒はきょとんとしながらも、机や文房具を押したり、友達を押したり、、、と動きます。

生徒は、「何に?」「どうやって?」と先生に質問します。これがどこにどうつながっていくのでしょうか。力は目に見えないので、実感を伴って理解を深めさせようとしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木) 1年生 美術  カラーハンティング

 目の前にある物と同じ色をつくる手法を学んでいます。
机、壁、文房具、、、等様々なものを見ながら、絵の具を調合して色をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 1年生 理科 ばねののび

ばねののびと重力の大きさの関係を調べる実験をしています。
上手にグラフをかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 1年生 総合的な学習の時間  八尾をPRしよう!

 1年生は、2年後の修学旅行先で八尾町をPRすることを考えています。
早速、そのゴールに向けて、準備をスタートさせました。

 今日は様々なPR方法について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 1年生 授業の様子

 写真上と中は、英語の授業の様子です。道案内の学習をしています。
ALTのJ先生が用意してくださった楽しい地図とキャラクターで、生徒はノリノリです。
ペアで楽しく道案内をしています。

 写真下は、国語の授業の様子です。少年の日の思い出を読み深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310