最新更新日:2024/06/30
本日:count up59
昨日:952
総数:507056
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月16日(木) 1年生 給食の様子

 給食準備がスムーズです。
並んでいる生徒は綺麗に並び、給食当番も素早く丁寧に給食をよそっています。
 続けていきましょう!
画像1 画像1

6月16日(木) 1年生 授業の様子

生徒は元気いっぱいです。
集中して授業のまとめを行っています。

 写真は上から、社会、数学、英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 1年生 水やり当番

 先日から、生徒玄関前のプランターに委員会の生徒が水をあげています。
木曜日、金曜日は1年生が担当しています。
当番の生徒はひとつひとつの花に、丁寧に水をあげていました。

 生徒玄関のラウンジに置かれているアジサイが綺麗に咲いています。
アジサイの花に見える部分は虫をおびき寄せるためのおとりの花です。
奥にある蕾が本当の花です。咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 1年生 国語 スピーチ発表会

 今日はいよいよスピーチ発表会です。
相手に伝わるスピーチのポイントを基に、練習の成果を発揮しています。

 原稿を見ないで、間を取りながら一生懸命発表しています。

 生徒は、真剣に友達のスピーチを聴き入っています。友達の知らない部分を知ることができてよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心電図・心音図検査について

6月15日(水)

1年生の心電図・心音図検査を行いました。
採血があると思っていた人もいてドキドキしながら受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日(水) 1年生 美術 文字で楽しく伝える

 文字を選び、デザインを工夫して意味を伝える作品づくりがスタートしました。
今日は、先輩の作品や教科書の例を見ながら、イメージを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 1年生 国語 話の構成を工夫しよう

 互見授業としてたくさんの先生が参観されました。校区の小学校からも参観に来ていたただきました。
 いつでも、誰にでも授業を公開しています。

 相手に伝わるようなスピーチを目指しての学習です。
まずは、モデルとなるスピーチをビデオで見て、ポイントを確認しました。
表情、スピード、声の大きさ、間の取り方、、、とたくさんの気付きがありました。

 それを基に、一人一人練習し、その後ペアでアドバイスし合いました。

 いよいよ次回は発表会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 1年生 保健体育 サッカー競技

 サッカー競技がスタートしました。
今日は、男女に分かれて、ボールを追っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 1年生 授業の様子

 写真上は、社会科の授業の様子です。ギリシアとローマの文化について学習しています。ローマ帝国の大きさに驚いています。まさしく、「ローマは一日にして成らず」

 写真下は、家庭科の授業の様子です。栄養素について学習しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 1年生 社会 授業の様子

 週末課題でクロムブックを使って、古代中国の統一についてのスライドを作成しました。
 今日はその発表をしています。一人ひとりまとめ方が異なっており、「おもしろい!」とみんな感心していました。
 分かりやすくまとめることで、しっかり覚えられるので、テスト対策にもなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310