最新更新日:2024/06/25
本日:count up75
昨日:706
総数:503087
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月15日(木) 1年生 理科 自由研究発表

 授業の初めに自由研究の発表を行いました。
2〜3分程度でまとめ、分かりやすく発表することができました。
画像1 画像1

9月15日(木) 1年生 理科 白い粉末の正体を探ろう

 班で協力し、効率よく実験を進めています。
片付けも丁寧です。時間が短い中、積極的に実験に参加する姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木) 1年生 理科 有機物と無機物のちがい

 有機物と無機物の違いは何かについて、実験をして確かめました。
実験を楽しみに、いつもの何倍も早くノートをとっていました。
 これからもたくさん実験しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木) 1年生 家庭科 全ての野菜がスーパーに一年中見られるのは?

 スーパーでは、季節に関係なく、ほぼ全ての野菜が一年中見られます。その謎を探っています。
 きゅうり、トマト、ブロッコリー、人参、大根、、、それぞれには「旬」がありますが、一年通して見られます。

 まずは、それぞれの野菜の「旬」を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木) 1年生 英語

 英語のリズムに慣れたり、語彙を増やしたりするために、チャンツをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水) 1年生 保健体育 サッカー競技

 試合形式でサッカーをしています。雲の合間から太陽が顔を覗かせ、暑くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 1年生 道徳 よりよいクラス活動を目指して

 「みんなで活動するとき、どんなことに気を付けるとよいか」について班で話し合っています。心情カードも使いながら話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 1年生 社会 高地に住む人の生活は?

 実習生の先生の授業です。
高地に住む人の生活を、1枚の写真から想像して考えています。

 「ポンチョを着て、帽子をかぶって暑さ対策をしているのでは?」
 「ポンチョは脱ぎ着しやすいから、体温調節の役目があるのでは?」、、、と鋭い視点!
 「ポンチョを着ているから、狩りをしているのかも、、、」???
 ポンチョは狩りにどう使うのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火)1年生 理科  白い粉の正体は何? その2

 見た目から予想しています。
小麦粉、砂糖、塩は日頃から見慣れているせいか、すぐ見分けていますが、あと1つの白い粉が謎です。
 「舐めたら分かるんだけどなあ」、、、、舐めてはいけません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)1年生 理科  白い粉の正体は何? その1

 白い粉の正体は何か、実験して探っています。

 4種類の粉の手触りを確認したり、加熱したりしています。
 粉によって反応が違いますね。
 実験結果をノートにメモしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310