八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

3月16日(木) 1年生 総合的な学習の時間 働く人に学ぶ講演会に向けて

 22日午後から働く人に学ぶ講演会を行います。
スポーツ、警察、消防、食品、動物等の様々な方面で働いておられる方をお招きし、講座を実施します。
 ファイルや冊子を基に、事前学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 1年生 卒業式に向けて  その3

 教室ばかりではありません。洗面所やトイレも念入りに掃除しています。
お祝いの気持ちを行動で表している素敵な姿です。
画像1 画像1

3月14日(火) 1年生 卒業式に向けて  その2

 飾り付けをしている傍らで、床をゴシゴシ拭いたり、椅子の脚を拭いたり、雨具かけを拭いたり、、、と細やかな心遣いをしている生徒がいます。
 素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 1年生 卒業式に向けて  その1

 1年生は、放課後残って3年生の教室の飾り付けをしています。
卒業を祝う気持ちを込めて、一生懸命に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(火) 1年生 理科 地殻変動

 どのようにして地殻変動が起きるのかを話し合って発表しています。
ボーンとぶつかって、、、とオノマトペで表現する班もあれば、言葉で表現する班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月) 1年生 国語 「随筆を書こう」

 自分でテーマを決めて、随筆を書いています。クロムブックを使って文章を書くことにも、ずいぶん慣れた様子です。書いている途中で、コメントで先生からアドバイスをもらうこともでき、手直しもすぐできます。書き終わったらファイルを共有し、友達同士で作品を読み、お互いのよいとことを伝え合います。
画像1 画像1

3月13日(月) 1年生 理科 「化石に詳しくなろう」

 化石からは生物の痕跡や、地層が堆積した当時の環境、時代を知る手がかりが分かります。
テレビや本等では見たことがありますが、本物の化石を見るのは初めてという生徒もいて、興味津々で説明を聞いています。
画像1 画像1

3月13日(月) 1年生 英語 しりとり

 ALTのJ先生との授業です。ペアやグループで英単語しりとりをしています。
1年間で語彙は増えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 1年生 理科 堆積岩の観察

 堆積岩の観察をしています。
観察後、クイズがあるとのこと。しっかり観察しておかねば!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 1・2年生 式歌練習

 1・2年生合同で、卒業式の式歌練習をしています。
大好きな校歌、送る歌の2曲を練習しました。卒業生に感謝の気持ちを込めて、歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310