最新更新日:2024/06/30
本日:count up27
昨日:952
総数:507024
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月25日(水) 2年生 保健体育 バスケットボール競技

 ダンスの学習が終わり、次はバスケットボール競技の学習に取り組んでいます。
第2の八村塁選手を目指して、シュート練習に励んでいます。
 外は、しんしんと雪が降り積もって寒いですが、生徒は元気いっぱいに寒い体育館で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 2年生 家庭科 住みよい環境

 住まいの学習をしています。
カビが生えやすいところ、湿気が多いところ等を知り、思わず「え〜!」と声をあげながら自分の居住空間と重ね合わせて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(月) 2年生 保健体育 ダンス

 ダンス発表会直前です。生徒はグループごとに最後の確認をしています。
キレキレです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 2年生 美術 彫刻

 「想像の生き物」をデザインし、木を彫って作っていきます。
実在する動物同士を合体している生徒、実在する動物に何かを付け加えている生徒、全くゼロから想像して作っている生徒、、、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金) 2年生 保健体育 ダンス

 次回は発表会です。今日は最後の確認の時間です。
キレキレのダンスに仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木) 2年生 理科 静電気

 ティッシュペーパーでストローをこすり、静電気を起こしています。こすった後のストローを互いに近付けると、クルクルと回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 2年生 家庭科 和式の住まい方の特徴を知ろう

 2年生の家庭科では、住まいについて学習しています。
日本の伝統的な住まい方の特徴を知るために、「八尾のイエ」を見学しました。八尾中学校にある素晴らしい茶室です。「うちの和室と似ている!」「こんなに広い和室が学校にあるんだ!」とみんな興味津々で見学していました。
 住まいと気候風土の関わりも調べて、レポートにまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 2年生 授業の様子

 写真上・中は、社会の授業の様子です。特産品等が書かれた「都道府県カルタ」をしています。生徒は大盛り上がり!楽しく学習しています。

 写真下は、英語の授業の様子です。比較級について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 2年生 音楽 琴 その2

 「琴」は、13本の弦でできており、竜の形が起源だそうです。
3本の指に爪を付けて、漢数字の楽譜を見ながら演奏します。

 「七七八〜よいしょ」とかけ声に合わせて演奏しています。1時間後には、ほぼ「さくらさくら」を演奏できるようになっています。

 今日をスタートに、全学年で1時間ずつ指導していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 2年生 音楽 琴 その1

 講師として地域の方をお迎えして、日本の伝統楽器である「琴」を指導していただきました。「さくらさくら」の演奏を目標にがんばっています。背筋がシャキッと伸びますね。

 「琴」の音色で、音楽室はお正月やお茶席モードになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 私立一般入試
2/3 新入生説明会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310