最新更新日:2024/06/27
本日:count up638
昨日:640
総数:504290
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月17日(木) 2年生 授業の様子

 写真上・中は、数学の授業の様子です。錯角について学習しています。
「2本の直線が平行なときだけだぞ!」と条件を見落とさないようにと力強く指導しています。

 写真下は、英語の授業の様子です。ペアで対話しながら、新しい表現に慣れ親しんでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 2年生 国語 平家物語

 ペアで平家物語を音読中です。古文を読むのに苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 2年生 理科 神経のはたらきは?

 今日は神経について学習しています。
黒板に先生が描いた簡略化した人体図に、時折突っ込みを入れながら、ノートに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 2年生 テキスト学習始まる!

 教卓の上に高々と積み上げられた「テキスト」。
やる気の象徴!?1年後の今頃は受検モード全開です。
まだ1年先?それとも、もう1年しかない? 捉え方次第で時間の使い方が変わりますね。
画像1 画像1

11月15日(火) 2年生 技術  はんだごてを使って

 はんだごてを使って、ハンディライトを組み立てています。
細かい作業を集中して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 2年生 美術 最後の晩餐

 レオナルド・ダ・ビンチが描いた「最後の晩餐」の絵を見て、気付いたことを出し合っている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火) 2年生 英語 Work Experience スピーチに向けて

 「14歳の挑戦」の体験を英語でスピーチします。その原稿を一人ずつ、ALTのJ先生にチェックを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 2年生 数学 内角と外角の和

 小学校の学びを想起させながら、中学校では「内角」「外角」と呼ぶこと、公式から内角の和を求めることができること等を学習しています。
 学びの連続性は大切ですね。
画像1 画像1

11月14日(火) 2年生 家庭科 エコバッグづくり

 エコバッグが完成した生徒が何人もいます。黙々と集中して作業に取り組むこのクラスは、仕上がりが早いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金) 2年生 学年集会

 たくさんの行事で活躍し、素敵な姿を見せてくれた2学期も残すところあと1か月あまりとなりました。いよいよ学校の中心となり、後期生徒会活動もスタートしました。
 そして、期末考査を前に学習面でも頑張ってほしい!と、教員主催の学年集会を開きました。学年主任からテキスト学習についてのお話がありました。

 2年生の皆さん、3年生はいよいよ受検に向けて、本格的に進路選択が始まります。1年後、みなさんが同じ立場になることを想像してください。そのときになって後悔しないために、今から真面目に取り組んでほしいと思います。
 みなさんの未来のために、一緒に頑張りましょう!

 「まだ」1年もある!? それとも 「もう」1年しかない!?
捉え方次第で、時間の使い方が変わりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310