八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月27日(木) 2年生 「デザイン思考でソリューションに挑戦」

 「デザイン思考」とは、デザインをするときに必要な考え方や手法を、問題解決の際に活用し、新たな製品やサービスなどの価値を生み出す思考法です。
 企業の方から実践例を聞き、『防災・宿泊・サービス』の3つのテーマについて、「だったらいいな!」について考えようという取組です。

 11/2には、企業の方だけではなく、オンラインで全国の他の中学生とも交流して、お互いのアイデアを提案する授業を行います。今日からそのオンライン授業の事前学習が始まりました。
 
 これからの10年後、20年後の未来をつくる皆さんの、自由なアイデアが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 2年生 美術 オリジナルペーパーバッグづくり

 八尾らしさ満載のオリジナルペーパーバッグを製作中です。
着色に入った生徒もいます。
玉天、おわらをモチーフにしたデザインが多いです。色見本で、どの色にしようか相談している生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 2年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。教え合って学習しています。

 写真中は、英語の授業の様子です。ペアで今夜しなければならないことを、mustを使って伝え合っています。

 写真下は、理科の授業の様子です。人体模型を見ながら、消化のしくみについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 2年生 英語 「14歳の挑戦」について英語でスピーチ

 「14歳の挑戦」の体験レポートを英語でスピーチします。
今日は、その原稿を作成しています。ALTのJ先生にも添削してもらいます。
スピーチ発表の日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 合唱コンクールリハーサル

 いよいよ明日にせまった合唱コンクール。

 2年生全体でのリハーサルがありました。
学年合唱は練習を重ねるたびに迫力を増していきます。
ステージでの立ち位置など、細かいことを確認して本番に向けての準備もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金) 2年生 委員長立候補演説会

 後期生徒会役員選挙が終わり、いよいよ2年生が中心となって生徒会活動を進めていきます。
 来週20日(木)は生徒会任命式です。委員長として頑張りたいと意欲を示している生徒が学年集会で立候補演説をしています。やる気、勇気が素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) 2年生 中間考査

 2年生は、理科、英語、国語の考査を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) 2年生 授業の様子

 写真上・中は、国語の授業の様子です。
 「14歳の挑戦」でお世話になった事業所へお礼の手紙を書いているところです。
手紙の書き方についての学習の成果が発揮できるまたとないチャンス!
心を込めて書き、先生に指導を受けています。

 写真下は、理科の授業の様子です。
光合成に必要なものについて、先日来の観察・実験結果を基に考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 2年生 合唱コンクールに向けて

 2年生は、今日から合唱コンクールに向けて練習をスタートします。まずは、目標決めから。
 班ごとに話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火) 2年生 国語 手紙・メールの書き方

 「手紙・メールの書き方」の学習です。14歳の挑戦のお礼状を書くので、学んだことをすぐに生かすことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310