最新更新日:2024/06/25
本日:count up129
昨日:706
総数:503141
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月20日(月) 2年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。連立方程式の学習です。
 写真中は、国語の授業の様子です。短歌の学習です。
 写真下は、英語の授業の様子です。画面に映し出された問題を各自ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 2年生 理科 化学変化の前後で質量は?

 硫酸に塩化バリウム水溶液を入れる前後、炭酸水素ナトリウムに塩酸を入れる前後の質量を測定し、その変化を調べる実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 2年生 朝の様子

 「先生、花が咲いているよ!」

 学年の廊下に飾ってある「オリヅルラン」の鉢植えの花が咲いていました。美化委員が水やりをしたりして世話をしてくれているものです。
 とても小さな可憐な花で、見ていると癒やされます。日々の小さな変化に気付く心が素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 2年生 保健体育 バレーボール競技

 スパイクの練習をしています。タイミングが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水) 2年生 家庭科 既製服の選び方

 体に合ったサイズの既製服を選ぶために、自分の体の部位の採寸をしてみました。
普段はあまり聞き慣れない「背丈・着丈」を互いに測りました。
 インターネット等で衣服を購入する機会も多いので、自分のサイズを知っておくと便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 2年生 理科 実験の振り返り

 昨日行った実験結果を基に、考察しています。
結果から何が分かったか、それが考察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)  英検を受けよう!

 本日、英語科の授業で英語検定についての説明を行いました。
 
 英検にチャレンジすることには、多くのメリットがあります。資格は宝です。
八尾中学校英語科では、全校生徒が「英検」を受検することを勧めています。
 10月に行われる第2回検定に向けて、毎日少しずつ学習していきましょう。英語科の先生がタッグを組んで、やる気のある皆さんを応援していきます。

 来週からスタートする自習教室でも英語検定に向けて、過去問をしたり練習したりすることも可能です。

 3つのC CHANCE(チャンス)をつかんで、CHALLENGE(チャレンジ)し、CHANGE(チェンジ)しましょう!これも大きなチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 2年生 理科 酸化銅と炭素を混ぜて加熱すると?

 酸化銅と炭素を混ぜ合わせ、加熱し、変化を観察する実験をしています。
班みんなで力を合わせて実験を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 2年生 保健体育 バレーボール競技

 実践編です。
ラリーが続くようにと試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 3年生 英語 現在完了形

 ペアで音読中です。
ペアでの音読の後は、CDの後に続いて音読します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310