最新更新日:2024/06/25
本日:count up126
昨日:706
総数:503138
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月6日(月) 2年生 理科 公開授業

 富山市内の理科の先生方の3分の1は、本校の授業参観に来校されました。
生徒は、たくさんの先生方に囲まれながらも、いつもどおり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(月) 2年生 保健体育 バレーボール

 富山市内の保健体育科の先生方が多数授業参観に来校されました。
生徒は、いつもどおり、元気に授業を受け、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 2年生 理科 鉄を燃やすと質量は? その2

 先生による鉄を燃やす演示を見て、いよいよ実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 2年生 理科 鉄を燃やすと質量は? その1

 本日、他校から理科の先生方が来校され、授業を公開します。
その授業と同じ授業を1時間め、校内の互見授業として実施しました。

 これまで学習したことを基にして予想を立て、それを確かめるための実験をします。

 燃やすと軽くなると予想した生徒は、14人、変わらないと予想した生徒は16人、重くなると予想した生徒は4人、、、結果はいかに?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(日)  2年生 金沢の思い出

 2年生の学年フロアには、金沢校外学習の写真が掲示してあります。
はじける笑顔が素敵です。
画像1 画像1

6月3日(金) 2年生 給食スピードコンテスト

 2年生では6/1(水)〜6/8(水)まで、「給食スピードコンテスト」を開催しています。学年の給食委員が中心となって、給食の準備や後片付けをクラスごとに競う取組です。
 備や後片付けが早くなると、給食を味わって食べる時間や昼休みが確保されるので、学年みんなでやってみよう!と給食委員から提案があり、「エプロンチェックやいただきますが一番早いのは?」「ワゴンの片付けがきれいなのは?」などチェック項目も考えました。
 今日で3日目でしたが、片付けの時間がずいぶん早くなりました。
 さぁ、来週もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 2年生 保健体育 バレーボール その2

 chromebookで互いに撮影し合い、アドバイスをしています。
ここでも「百聞は一見に如かず」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 2年生 保健体育 バレーボール その1

 3歩助走をマスタして、スパイクのジャンプのタイミングを掴むことが本時のねらいです。
 まずは、パス練習から。
 次に、自分のもっているイメージでジャンプしてみています。が、想定内ですが、うまくジャンプのタイミングが合わず苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 2年生 英語 タイムマシーンがあったら・・・

 Where will you go if you have a time machine? という質問をし合っています。
例では、江戸時代に行きたい、徳川家康と会いたいから、、、と対話が続きます。自分だったら、、、と考えながら、楽しそうに対話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金) 2年生 家庭科 幼児の心の発達

 幼児の心の発達について学習しています。
自分の幼い頃を思い出したり、弟や妹、近所の幼児の様子を思い浮かべたりしながら学習しています。

 成長しましたね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310