最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:718
総数:505036
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月23日(金) 2年生 教育実習最終日

 9月1日から始まった教育実習は、今日が最終日でした。
3週間という短い期間でしたが、学習以外でもたくさんの活動に参加してくださいました。 担当のクラスの生徒の代表からは、お礼の言葉と寄せ書きのプレゼントが渡されました。

 教育実習生の先生方は、「絶対先生になりたい」という思いをより一層高められました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(金) 2年生 マナー講座 その1

 再来週から始まる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、マナー講座を行いました。講師として、学校評議員の松木さんをお招きしてマナー講座がありました。
 『14歳の挑戦』ではお客様ではなく、「行かせていただく」という気持ちをもって活動してきてほしいとお話があり、中学2年生として、まず相手に伝わる気持ちのよい「礼儀と挨拶」を教えていただきました。

 ボランティアでモデルを務めてくれる生徒もおり、具体的に動きながら学びました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事前打ち合わせ

 『14歳の挑戦』の活動が、いよいよ再来週にせまりました。
各事業所の方に最終確認の電話をかけています。初めて事業所の方と話すので緊張気味でしたが、しっかりメモをとりながら電話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水) 2年生 英語 公開授業 その2

 住むなら東京?富山?というテーマで、多様に理由を考える活動をしています。
It is 〜 to 〜. という表現を使って、他の班と重ならないように考えています。

 It is easy to get on the train.と東京派の意見
 It is exciting to meet bears. と富山派の意見。生活に密着しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 2年生 英語 公開授業 その1

 富山市の小中学校から研修として、先生方が授業を参観に来校されました。
いつもどおり、ノリノリで英語の授業を受けています。

 Oh,no! I got it!とジェスチャーを交えてのリアクションも定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 2年生 数学 実習生の先生公開授業

 教育実習も残すところあと3日となりました。
今日は、集大成としての公開授業です。たくさんの先生方が参観しています。

 1次関数のグラフから式を求める方法を考えています。
個人で考えた後、グループで学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 2年生 明日の予定

 2年生の皆さん、元気に過ごしていますか?
 明日の持ち物等、明日の予定を連絡します。
では、明日会えるのを楽しみにしていますね!
画像1 画像1

9月15日(木) 2年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。語彙を増やすために、BINGOを行っています。
リアクションも英語で行っています。楽しみながら語彙を増やしましょう。

 写真下は、国語の授業の様子です。ペアで音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水) 2年生 英語 不定詞形容詞的用法

 〜する名詞、〜すべき名詞の形を学習しています。
基本的な表現の定着に向けて、ペアで練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 2年生 本部テント設営

 2年生は、本部テント設営の準備をしています。ピロティで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310