最新更新日:2024/06/30
本日:count up54
昨日:952
総数:507051
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月12日(水) 2年生 授業の様子

 写真上・中は、国語の授業の様子です。
 「14歳の挑戦」でお世話になった事業所へお礼の手紙を書いているところです。
手紙の書き方についての学習の成果が発揮できるまたとないチャンス!
心を込めて書き、先生に指導を受けています。

 写真下は、理科の授業の様子です。
光合成に必要なものについて、先日来の観察・実験結果を基に考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 2年生 合唱コンクールに向けて

 2年生は、今日から合唱コンクールに向けて練習をスタートします。まずは、目標決めから。
 班ごとに話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火) 2年生 国語 手紙・メールの書き方

 「手紙・メールの書き方」の学習です。14歳の挑戦のお礼状を書くので、学んだことをすぐに生かすことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』を終えて

 学校で体験に取り組んでいた生徒が作ってくれた掲示物です。
全員の活動の様子が掲示してあります。保護者の皆様、10月22日(土)の文化活動発表会にお越しの際には是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』 5日間の全日程を終了!

画像1 画像1
 2年生の皆さん
 5日間に渡る「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」お疲れ様でした。たくさんチャレンジをしましたか。働くことの大変さ、尊さを存分に感じ取ったことでしょう。貴重な体験をさせてくださった事業所の方々に改めて感謝しましょう!
 この3連休で、体験したことをしっかりと記録と記憶に残してください。体を休めつつも、中間考査に向けて頑張ってください。
 11日(火)にチェンジし、成長した皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 事業所の皆様
 5日間に渡り、生徒の指導をありがとうございました。ご多様のところ、貴重な体験をさせていただき感謝申し上げます。後日、改めて生徒のお礼状及び富山市教育委員会からの感謝状をお届けいたします。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

10月7日(金) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 富山市立福島保育所

 富山市立福島保育所での活動の様子です。
それぞれの担当クラスに入っています。子どもたちと一緒に遊んだり、給食準備をしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 しんでん保育園

 しんでん保育園での活動の様子です。
給食の準備をしたり、ポップコーンをつくる準備をしたりしています。何が始まるのかな。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 ユニゾン

 ユニゾンでの活動の様子です。
金属を加工してオリジナルの作品を制作しています。デザインも自分で考えています。
 誰が金属を削るのが上手か競いながら取り組んでいます。前日までに教えていただいたことを思い出しながら頑張っています。

 5日間、貴重な体験をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 ぱんだぱんだ その2

 パン屋のぱんだぱんだでの活動の様子です。
卵をつぶしたり、ジャガイモの皮をむいたりしています。お店では商品を整えてきれいに並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 桂樹舎

 桂樹舎での活動の様子です。
富山もようの和紙に裏紙を貼っています。この裏紙は、先日「裏紙もみ」をした紙です。慣れた手付きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310