最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:718
総数:505035
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月13日(火) 2年生 数学 1次関数

 教育実習生の先生の授業です。
ICTを活用し、分かりやすく工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 2年生 道徳 3つのいのち

 「有限性」「連続性」「偶然性」といういのちのもつ性質を基に、いのちの大切さについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 2年生 数学科 「1次関数」

 教育実習生の先生の授業です。プロジェクターやワークシートを使って、分かりやすく説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 2年生 技術科 「オームの法則を成立させよう」

 「オームの法則」を用いて、回路図の計算問題を解いています。一人では難しいときは、グループの友達と力を合わせて難問に挑んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月) 2年生 家庭科 エコバッグを作ろう

 新しいミシンが登場しました。
説明書を読みながら、班で苦労しながら糸をかけています。小学校のときにもしたはずですが、記憶の彼方に、、、。日頃から使っていないと知識もいざというときに使えなくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 2年生 総合的な学習の時間 「14歳の挑戦」に向けて

 事業所別に集まり、「14歳の挑戦」の訪問先へ電話をかけるための準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 2年生 理科 人の細胞を観察しよう

 人の細胞!?
頬の内側を綿棒でこすり、それに酢酸カーミン液で着色し他物を顕微鏡で観察しています。
葉の細胞の次は、人の細胞を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金) 2年生 美術 身近なパッケージ紹介

 それぞれ、身近なパッケージを調べ、工夫されている点を紹介しています。
お菓子や飲み物のパッケージを選んでいる生徒が多いです。「なるほど〜」と発表から学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 2年生 授業の様子

 写真上は、英語の授業の様子です。
ペアを変えながら、Q&Aの活動をしています。1文付け加えて答えることで、対話が広がりますね。

 写真中は、国語の授業の様子です。
ペアで、音読をしています。

 写真下は、保健体育の授業の様子です。
雨の日でもピロティがあるので無敵です!ミニサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 2年生 英語 BINGOで語彙を増やそう

 BINGOをしながら、楽しく語彙を増やしています。
2学期は、リアクション重視ということで、「やったあ!」というときも英語で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310