最新更新日:2024/06/30
本日:count up70
昨日:952
総数:507067
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月9日(土)  2年生 美術 鳥獣戯画の模写を使って  その1

 1年生の作品に加えて、今度は2年生の作品が階段に掲示してあります。
学校がアートギャラリーのようになっています。素敵です。

 鳥獣戯画の模写から漫画のワンシーンを描いた作品です。面白い作品揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) 2年生 保健体育 バレーボール競技

 対戦形式で練習しています。回を重ねるごとに、ボールがつながるようになっています。
画像1 画像1

7月7日(木) 2年生 総合的な学習の時間 キャリアチャレンジディ

 キャリアチャレンジディ当日となりました。
4つの企業の方とオンラインミーティングをしました。北海道と新潟の中学校も一緒です。
 
 企業の方々からのそれぞれの会社についての説明や、仕事内容、実際に働いているときの様子等、体験を通してのお話にみんなメモをとりながら熱心に聞き入っていました。

 その後のインタビュータイムでも、活発に質問していました。他校の生徒たちの質問も聞き、交流することができて、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木) 2年生 英語 語彙を増やそう

 新出単語の確認中です。
 
 「「怖いもの」の複数は、vesで終わる」
 knife ナイフ、wolf オオカミ、そして、wife 妻!? 妻は怖い?!
生徒は、妙に納得していますが、、、。
画像1 画像1

7月7日(木) 2年生 数学 2次方程式

 「き・は・じ」の問題のコツを掴むために、問題演習をしています。
まずは、自力で解いてみて、その後自由に友達と教え合うスタイルの授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 2年生 家庭科 「エコバッグを作ろう」

 2年生は「生活に役立つ小物作り」として、コンビニバッグ型のエコバッグ作りをします。
その前に、小学校でも習った手縫いとミシン縫いの基礎を、プレキットを使って復習してから製作に入ります。
用具の正しい扱い方もしっかり確認して、安全に楽しく製作しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水) 2年生 社会 調べたことを発表しよう

 chromebookを使って、日本の稲作、近郊農業、促成栽培、抑制栽培、果樹栽培、食料自給率、遠洋漁業、沖合漁業、養殖業、栽培漁業等について調べたことを、班で発表しています。

 班の発表後は、全体でも発表をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水) 2年生 理科 化学変化と温度

 化学変化によって質量の変化について学習し、今度は、温度の変化について実験しています。

 水酸化バリウムと塩化アンモニウムを加えて1分ごとに温度を測っています。塩化アンモニウムの臭いが理科室に広がっています。

 鉄粉と活性炭を混ぜ、食塩水を垂らして混ぜて1分ごとに温度を測っています。もしかすると、これは、、、。そうです!使い捨てカイロですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 2年生 理科 化学式について

化学式に入っている小さな数字について、生徒たちは考えています。
イオンの価数について、先生と対話しながら授業が進んでいます。
画像1 画像1

7月5日(火) 2年生 保健体育 バレーボール競技

 試合形式で練習しています。以前に比べると、ボールがつながるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310