最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:718
総数:505044
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月14日(火)   3年生 美術 点描画の模写

 点描画で、自画像を描いていますが、その練習として描いた模写作品です。
同じものを模写しても、点の数によって異なって見えますね。
画像1 画像1

6月13日(月) 3年生 国語 図書室オリエンテーション

 先日から図書室が開館しています。国語の授業で、学校司書の先生にオリエンテーションをしていただきました。ピクトグラムを使った工夫された陳列です。
 どんどん図書室を利用し、たくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月) 3年生 授業の様子

 写真上は、社会科の授業の様子です。今日からいよいよ公民の学習がスタートしました。情報化社会について考えています。

 写真下は、理科の授業の様子です。
イオンのモデルを使って、中和について振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(土) 3年生 社会 小テスト

 社会の授業では、学習内容の定着のために小テストを定期的に行っています。小テスト前は学習内容の確認をしたり、問題を出し合ったりしている場面も見られました。
 来週からは公民の授業に入ります。新しく学ぶ内容もしっかり押さえていきたいですね!
画像1 画像1

6月11日(土) 3年生 国語 論語

 昨日の授業の様子です。
 国語の授業では、論語を勉強しています。返り点や送り仮名に気をつけて、今まで学んできたことを踏まえながら音読をしました。分からないところは「なんて読むの?」と先生や友達に聞きながら音読しています。分かるように努力しようとする姿が素敵です!
画像1 画像1

6月10日(金) 3年生 社会 国旗カルタ

 無邪気に国旗カルタに取り組んでいます。
先生も真剣勝負!容赦なくカードを取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 3年生 学年集会

 学年生徒会主催の学年集会を行いました。
修学旅行で学んだことを基に、日常生活の振り返りを行いました。
あいさつ、ルールを守ること、提出物をしっかり提出すること等、グラフ化したものを基に確認し合いました。説得力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金) 3年生 英語 スピーキングテスト

 一人ずつALTのJ先生とスピーキングテストをしています。
学んだことが実際に使えるかどうかを対話しながらチェックしています。生徒は緊張気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 3年生 理科 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせると・・・

 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜて、塩化ナトリウム水溶液ができるかどうかを実験中です。
 黄色い水溶液が青くなり、次に緑色になるはずです。

 なかなか青い水溶液にならず苦労しています。逆に、青色を通り越して緑色になった班もあります。量が難しいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 3年生 理科 イオンのモデルを使って表そう

 班ごとに、ホワイトボードに原子のマグネットを操作し、中和をイオンのモデルで表しています。
 目に見えないものを、目に見える形で表すのは難しいですね。これが科学!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310