最新更新日:2024/06/27
本日:count up640
昨日:640
総数:504292
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月6日(木) 3年生 国語 故郷

 サザエさんの家系図に基づきながら、「故郷」に出てくる人間関係を家系図にしています。グループで力を合わせて作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(木) 3年生 理科 力の合成と分解

 力の合成と分解の問題に慣れようという課題で様々な問題に取り組んでいます。分からないところは、友達に質問したり、教えたりしながら自分たちで解決しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木) 3年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。二次関数を使った問題にチャレンジしています。分からないことは友達と教え合って解決しています。

 写真中、下は、社会の授業の様子です。2009年の選挙率が上がった理由をchromebookで調べています。2009年何があったのか、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 3年生 家庭科 「幼児の生活習慣」

 幼児に身に付けさせたい生活習慣について、どのように教えたらよいか考えました。
基本的生活習慣のなかの「食事」について、スプーンの使い方やはしの持ち方を身につけさせる、幼児への声かけの仕方を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水) 3年生 理科 力の合成と分解

 作図しながら、2方向に働く力を合成したり1方向の力を分析したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(水) 3年生 保健体育 バスケットボール競技

 5方向からのシュートにチャレンジしています。
自分が一番シュートを打ちやすい地点を見付けようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(火) 3年生 社会 出前講座

 富山市企画管理部企画調整課から政策調整係長様をお招きし、富山市の課題や政策について講演していただきました。
 社会科の公民分野の学習で、「富山市をより住みやすいまちにするために自分たちに何ができるか」という単元を貫く課題を追究しています。
 少子高齢化という課題を中心に、八尾町の現状も踏まえて教えていただきました。

 生徒はメモを取りながら、真剣に話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(火) 3年生 理科 台車の動き

 斜面を走る台車の動きについて学習しています。
目に見えないものを理解するのは難しいですね。
画像1 画像1

10月3日(月) 3年生 保健体育 バスケットボール競技

 バレーボールの次は、バスケットボールに。
パス練習からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(月) 3年生 音楽 合唱コンクールに向けて

 体育大会の次は、合唱コンクール。担任の先生からの週明け黒板メッセージでも話題になっています。

 音楽の授業での練習は貴重ですね。パート練習中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310