最新更新日:2024/06/25
本日:count up108
昨日:706
総数:503120
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月9日(木) 3年生 レジリエンスを育てよう

 レジリエンスとは、困難に打ち克つ力です。失敗を恐れず、力強くチャレンジしていく生徒を育てるために、全学年、全クラスで行っています。
 
 ストレスや困難をどう乗り越えるか、、、自分の強みは何で、それをどう生かすかなどについて学んでいます。

 受検も強い心で乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 3年生 数学 標本調査

 3年生の最後の単元「標本調査」について学習しています。
chromebookを使うと表計算、平均値等があっという間に出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 3年生 授業の様子

 写真上は、国語科の授業の様子です。1年生で学んだ文法事項の振り返りをしています。

 写真下は、社会科の授業の様子です。「平和を実現するには、どのような課題があるのか」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 3年生 授業の様子

 写真上・中は、社会科の授業の様子です。ウクライナ侵攻と私たちの生活の関係を考えています。

 写真下は、理科の授業の様子です。県立高校一般入試に向けて、問題演習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 3年生 英語 関係代名詞を使って

 Do you know anyone who 〜?という表現を使いながら、インタビューをして回っています。

 ALTのJ先生との授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(月) 次なる目標は「県立高校一般入試」

 私立高校一般入試を乗り越えた次なる山は、「県立高校一般入試」です。
進路が決定した生徒は高校生活をスムーズにスタートできるよう、学力を付けなければなりません!
県立高校一般入試を受検する生徒は、1か月後に迫り来る受検に向けてさらなる学力向上を図る必要があります。たくさんの問題に慣れて慣れて慣れていきましょう。

 卒業まであと27日。カウントダウンカレンダーが残りの日々をカウントしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 3年生 家庭科 お名前ワッペン

 フェルトで作ったかわいいお名前ワッペンです。
名札は、これをつけるとかわいいですね。廊下に掲示してあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月3日(金) 3年生 家庭科 幼児のおやつ作り

 いよいよ次の授業で、幼児のおやつ作りを行います。
物価高騰の影響を受け、材料の見直しをすることになりました。卵やバターの値段が上がっています。バターの代わりにサラダ油を使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 3年生 私立高校一般入試を終えて

 私立高校一般入試を終えた生徒へ温かいメッセージ。
合い言葉「3つの『あ』」で乗り切ったことを祈っています。1つ1つ壁を乗り越えて、春に向かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月2日(木) 3年生 いざ出陣!

 私立高校一般入試当日となりました。
受検校で受検する生徒、八尾コミュニティセンターが受検会場の生徒、バスで婦中ふれあい館へ行き、そこで受検する生徒、、、様々です。

 八尾コミュニティセンター前に続々と3年生が集まってきています。ふれあい館行きのバスにも早くから乗り込んでいます。

 「あせらず あわてず あきらめず」平常心で!もてる力を出し切ってきてください!

 応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310