最新更新日:2024/06/16
本日:count up9
昨日:719
総数:497044
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月10日(金) 3年生 家庭科 幼児のおやつ作り その3

 完成!校長先生や担任の先生、学年の先生にも食べていただきました。
焼きたて!ふわふわ!間違いなく幼児が喜ぶおやつです。課題解決バッチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年生 家庭科 幼児のおやつ作り その2

 サツマイモのスコーン、チョコレートバナナマフィン、、、と手の込んだおやつ作りにチャレンジしています。

 家庭科室は、お湯が出るので洗い物も苦になりません。オーブンレンジが各調理台に付いているので、温めも焼くのも簡単!ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金) 3年生 家庭科 幼児のおやつ作り その1

 今日は、3年3組が幼児のおやつ作りをしています。
材料を量ったり、切ったり、溶かしたり、混ぜたり、、、とワクワクしながら活動しています。

 つかの間の癒やしの時間になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 3学年 卒業に向けて

 中学校生活も残り1か月あまりとなりました。
3学年では卒業に向けてのプロジェクトが始動しています!残りの中学校生活が充実したものになるように自分たちの力でプロジェクトを進めています!
 
 どんなプロジェクトが始動するのでしょうか・・・楽しみです!
画像1 画像1

2月9日(木) 3年生 校歌練習

 卒業式に向けて、学年で校歌の練習をしています。
いつまでも心に残る素敵なメロディと歌詞ですね。改めてかみしめながら歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 3年生 レジリエンスを育てよう

 レジリエンスとは、困難に打ち克つ力です。失敗を恐れず、力強くチャレンジしていく生徒を育てるために、全学年、全クラスで行っています。
 
 ストレスや困難をどう乗り越えるか、、、自分の強みは何で、それをどう生かすかなどについて学んでいます。

 受検も強い心で乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 3年生 数学 標本調査

 3年生の最後の単元「標本調査」について学習しています。
chromebookを使うと表計算、平均値等があっという間に出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 3年生 授業の様子

 写真上は、国語科の授業の様子です。1年生で学んだ文法事項の振り返りをしています。

 写真下は、社会科の授業の様子です。「平和を実現するには、どのような課題があるのか」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 3年生 授業の様子

 写真上・中は、社会科の授業の様子です。ウクライナ侵攻と私たちの生活の関係を考えています。

 写真下は、理科の授業の様子です。県立高校一般入試に向けて、問題演習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 3年生 英語 関係代名詞を使って

 Do you know anyone who 〜?という表現を使いながら、インタビューをして回っています。

 ALTのJ先生との授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310