最新更新日:2024/06/04
本日:count up16
昨日:641
総数:487558
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月3日(土) 今日は「節分」

 節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。
邪気祓いとして、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。 

 節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそう。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったんだって。

 季節の分け目には、悪いもの(邪気)が現れやすいとされていて、その「悪いもの」の象徴が「鬼」です。

 悪いもの(鬼)を追い払い、よいもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。
鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージです。

 皆さんにとっての「鬼」は?怠け心、弱い心、、、、等を、追い出して、健康で元気な毎日を呼び寄せましょう!

 ちなみに、豆まきの豆、“大豆(だいず)”にはたくさんの栄養が含まれているので、鬼を追い出すパワーがいっぱいつまっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 本物に触れる講演会(畠山健介氏)
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310