最新更新日:2024/06/30
本日:count up28
昨日:952
総数:507025
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月30日(月) 専門委員会の様子 学習委員会

 2月末の学年末考査に向け、学習委員会が重要ポイントをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月) 1年3組 調理実習の事前準備

 明日の調理実習本番に向け、放課後、事前準備をしています。
級友と協力してできる料理はどのような味になるか、乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 今日の給食は?

 今日は、節分メニューです。

1 菜めし
2 牛乳
3 すまし汁
4 魚のかば焼き
5 節分豆  です。

 節分に豆をまく理由を知っていますか。
 大豆は,中国の古典に「鬼毒を殺し,痛みを止める」と書かれているのが理由とされています。また「豆→魔目(まめ)」から、鬼の目にぶつけて魔滅(まめつ)という語呂合わせから豆をまくという説もあるそうです。
 
 節分は、2月3日ですが、「節分には数え年の数だけ豆を食べる」という風習があるので、一足お先に食べましょう。年を取ると、豆をたくさん食べなければならないので、お腹いっぱいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 1年生 技術 本棚づくり

 組み立てて釘打ちをしています。どんどん出来上がっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 朝の様子

 柴田理恵さんからいただいた除雪機で用務員さんが除雪してくださっているおかげで、校門から生徒玄関まで雪がなくありがたいことです。
 除雪当番ではありませんが、ボランティアの2年生男子が除雪をしてくれています。ありがとう。

 若干のバスの遅れはあるものの、1時間めが始まるまでには全員登校しています。
 
 雪にも負けず、頑張って登校してくれてありがとう!今週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(日) 今週の予定

 今週はいよいよ3年生は私立高校一般入試があります。土日のうちに、交通手段、持ち物等を確かめましたか。落ち着いて取り組んで、今までの学習の成果を発揮できるようにしましょう。

 また、1・2年生は実力テストがあります。1年後、2年後の姿ををイメージしながら取り組みましょう。
 毎日コツコツとYMCに参加し、学習を積み重ねている人もいます。
 「チリも積もれば山となる」です。少しずつでも積み重ねていきましょう。YMCは毎日実施していますよ。

 気温が低い日が続いています。
 登下校の際は、十分交通安全に気を付けてください。

 では、今週もがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(土)  異校種交流研修

 本校の若手の先生方は、先週、今週、それぞれ1日校区の小学校へ出向き、1日過ごしてくるという「異校種交流研修」を行いました。
1日小学校で過ごすことで、中学校とは異なる学校の様子を知ることができました。中には、小学校で授業をしてきた先生もいます。

 この後、6年生の外国語科の授業に、本校の英語科教員が出向いて授業をしてきます。
校区の小中学校で連携しながら、八尾地区の子供たちを育てます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日(金) 学校給食週間 最終日

 今日で、学校給食週間が終わります。お話の世界を基にした楽しいメニューでしたね。
 最終日の今日は、「男子弁当部」という本を基にしたメニューです。

1 ごはん
2 牛乳
3 鯖の塩焼き
4 えのきの梅肉和え
5 のっぺい
6 いちご です。

 「えのきの梅肉和え」は、主人公のソラが朝ご飯に作ったメニューです。
 「のっぺい」は、「おむすび大作戦」のお話の中で、兄のミライと米作りをしているカンさんが、みんなで食べるために大きな鍋で作った料理です。
 主人公ソラのお母さんは赤い色が大好きなことから、デザートに「いちご」が付いています。

 これからも給食に感謝して美味しくいただきましょう。3年生の皆さんは、給食を食べることができるのもあと少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金) 学年を向上させるために

 写真上は、2学年生徒会のものです。各クラスで話し合って決めた項目に従って、達成度のグラフを作成しています。

 写真下は、3学年生徒会のものです。
 いずれもクラス対抗にしながら、学年の向上を図る目的で企画しています。素敵な取組ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金) YMC学習を続ける

 今日は、8時35分に無事1時間めをスタートすることができました。
 写真は、YMC学習を続けている生徒の様子です。3年生は過去問にチャレンジし、1年生はクラウド教材を使ったり、自習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 私立一般入試
2/3 新入生説明会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310