最新更新日:2024/06/25
本日:count up108
昨日:706
総数:503120
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月25日(水) 学校給食週間 3日目

 今日のお話は、「ピーマンマンと夜ふかし大まおう」です。

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 ピーマンマンの炒め物
4 かぶの中華和え
5 春雨スープ
6 レモンムース です。

 「ピーマンマンの炒め物」は、肉や野菜と一緒に炒め、ピーマンが苦手な人でも食べやすいように、醤油やオイスターソースで味付けしてあります。
 「レモンムース」は、ピーマンマンが仲間のレモンたちと夜ふかし大まおうをやっつけに行くシーンを基に準備されたものです。

 本に登場する野菜もたくさん盛り込まれています。本を読んでみたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 富山県をよくする会

画像1 画像1
 本校3年学年生徒会が、「富山県をよくする会」から団体表彰を受けました。
生徒会やボランティア等に積極的に取り組んだ中学生19名、中学校・支援学校19団体が選ばれています。その中の1団体として表彰を受けました。

 3学年生徒会代表の生徒が、今日の新聞等に掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
 八尾の観光大使に任命され、それをきっかけに修学旅行先で八尾の特産物とポスターを配付したこと、その後ふるさと八尾を美しくしたいと願い、ゴミ拾い活動をしたこと、ボランティア・スピリットアワードに応募し受賞したこと、、、等の頑張りが認めらました。

 これからもふるさと八尾のために、ふるさと富山のために、素晴らしい活動を続けていきましょう。

 

1月25日(水) 雪深し八尾

 八尾町は、一段と気温が低く、雪深いです。
教室はエアコンのおかげで、ぽかぽか暖かいですが、外は極寒です。雪も静かにしんしんと降り積もっています。

 グラウンドの倉庫の扉や、フェンス、国旗掲揚塔等から、雪の深さが感じ取れます。かなり深いです。野球部のベンチはすっかり埋もれています。

 スポーツのニワ(通称:ピロティ)から大きなつららが下がっています。下を通ることはありませんが、頭上注意です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) クラウド教材で自習中

 クラス全員揃うまで、クラウド教材で自習しながら待っています。
自分の苦手なところや、学習したところを選択して、取り組んでいます。式を記入することも可能です。AIはすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水) 大雪の朝

 早朝から除雪車等を稼働させていただいたおかげで、なんとか生徒は登校することができています。
 
 開校の際に、柴田理恵さんにいただいた除雪車も大活躍中です。今日の除雪当番は、3年3組ですが、3年生はもちろん、2年生もボランティアで除雪行をしてくれました。

 雪が吹き付けて生徒玄関前にも雪が積もり、凍結してツルツルです。

 保護者の皆様、お子様の送迎をどうもありがとうございます。
スクールバスの2便めの到着が、1時間目開始時に間に合っていなかったため、急遽、クラス全員が揃うまで授業を開始せず、クラウド教材で自習しながら待ちました。

 明日以降もこのように対応しますので、交通状況で遅れた場合も焦らず慌てず、心配せず登校してください。

 なお、本日、交通状況の都合で登校できなかったお子様につきましては、配慮いたしますので、ご安心ください。

 本日は、昨日ご連絡したとおり、5限終了後、清掃・部活動なしで、14:30下校となっております。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 明日以降については、変更はありません。天候等の状況によって変更する場合は、教育安全メール及びホームページでお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 学校給食週間2日めは?

 今日のお話は、「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」です。

1 ごはん
2 牛乳
3 底なしイ〜カビーンズ
4 忍者ジンジャーのおひたし
5 塩こうじ鍋 です。

 「底なしイ〜カビーンズ」は、底なしに食べることのできる「底なしイ〜カ」や、名探偵のようになれる「ホームズビーンズ」の豆を合わせたものです。

 「忍者ジンジャーのおひたし」は、食べると忍者のようになれるそうです。

 給食を食べ終わると、何か不思議なことが起こりそうな予感、、、。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 3年生 保健体育 卓球とバドミントン

 2分交代でペアをチェンジしながら、より多くの仲間とプレイします。
卓球とバドミントンの2つの競技にチャレンジ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(火) 大雪による生徒の安全確保について

 富山地方気象台の予報によると、24日(火)午後から風雪が強まるほか、25日(水)にかけて大雪となり、平地・中山間地を問わず積雪が短時間で急激に増えるおそれがあるとのことです。
 つきましては、下校時等の生徒の安全を確保するために、昨日及び本日、安全メールでお知らせしたとおり、下校時刻を以下のように変更いたします。

 ・本日24日(火)月曜日課のため授業5限後、清掃・部活動なしで14:30下校
               
 ・明日25日(水)6限無し
          授業5限後、清掃・部活動なし(ノー部活動デー)
                        14:30 下校

 変更に伴い、スクールバスは八尾駅行き14:45
              杉原方面行き15:30 とします。
 保内方面は、コミュニティバスのため、変更はありません。16:38 です。


 なお、現時点では明日の登校時間は通常どおりです。歩道等の除雪状況や公共交通機関等に運休や遅れが発生する場合も考えられますので、今後も気象情報には十分注意し、各ご家庭におかれましても、登下校時の安全確保についてご配意及びご指導をお願いいたします。

 明日朝は、道路の凍結、バスの遅延も予想されます。交通状況による遅れの場合は、遅刻としませんので、安全第一で慌てず安全に登校してください。
 
 生徒には、本日、安全指導を十分に行いますが、各ご家庭でも生徒が安全に登下校できるようご協力をお願いいたします。

 今後、日程等を変更する場合は、教育安全メール、ホームページを通じてお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。

 ※あっという間に雪景色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火) 今日から大寒波

 最大級の寒波がやって来るという予報が出ています。朝は嵐の前の静けさという感じです。新しい学校で迎える初めての冬、、、心配です。

 今朝もYMC学習で頑張っています。
上の学年の学習にもとりかかっている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月) 部活動の様子 吹奏楽部

 「学びのニワ」にも演奏が響き渡ります。雪が積もると「学びのニワ」はどうなるのでしょう、、、初めての冬、心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310