最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:718
総数:505053
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月13日(金) 本日も晴天なり

 太陽の光が降り注ぎ、晴れの暖かな朝です。午後から雨の予報が出ており、週末も雨模様のようです。
 今週は、晴れの日が続きましたね。

 元気いっぱいに生徒が登校してきました。
 近所の山羊も元気いっぱいに「めえ〜」と挨拶しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 今日も立山連峰が美しい

 今朝の朝刊と全く同じ眺望です。
どこからも同じ景色を見ることができるというのもなんだか不思議な感じがしますね。

 おや?竜巻のような渦巻きの雲が発生しています。なんという雲でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木) 「学びのニワ」開放中

 天気がよい日は、「学びのニワ」で昼休みを過ごす姿が見られます。
生徒会で使用の際の注意事項を決め、安全に気を付けて使うようにしています。

 図書室で借りた本を青空を眺めながら読むのもよいですね。
画像1 画像1

1月12日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鰆の西京焼き
4 コーン和え
5 厚揚げの卵とじ です。
 
 厚揚げにたっぷりと味がしみていておいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 本日も晴天なり

 昨夜は、星がとてもきれいでしたね。

 今日も晴れのさわやかな天候です。日中の気温も昨日以上に上がりそうです。
1月とは思えない天候ですね。今日も立山連峰が美しいです。こんな日がずっと続くとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 絶景

 雪化粧をした立山連峰がくっきりはっきり鮮やかに見えます。
写真上は、昼すぎの様子です。
写真下は、夕方の様子です。夕日に照らされた立山連峰は一段と美しいですね。

 剱岳、雄山がすぐそこに見えます。

 改めて八尾中学校の環境に感謝!感謝!こんな絶景を見ながら生活できることに「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水) 今日は「鏡開き」です

 玄関前に飾ってあった「鏡餅」や「謹賀新年」の飾り、しめ縄等が片付けられていることに気付きましたか

 今日は、「鏡開き」です。鏡開きとは、1月11日に正月飾りの鏡餅を下ろして食べる行事のことです。
 正月に一区切りつける日です。昔は、その年の仕事始めをするという意味がありました。武士は具足などを納めていた櫃(ひつ)を開き、商家では蔵を開き、農村では田打ちという作業をして1年の出発としていました。剣道などの武道で、新年の道場開きに鏡開きをする(またはお汁粉などをふるまう)のは、その名残りです。

 最近は、鏡餅の形をしたプラスチック容器の中に、四角い切り餅が入っているものが多いですが、餅の鏡餅を飾った場合は固くなっています。包丁を使わずに木槌等で割って食べるのが正しい方法です。

 

画像1 画像1

1月11日(水) 2023年 初給食は?

 2023年初給食です。
 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 豆乳汁
4 ちくわのカレー揚げ
5 あわせ和え
6 ヨーグルト  です。

 豆乳の優しい味とカレー揚げのスパイシーな味が調和していますね。
 美味しい給食に「ありがとう」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 本日は晴天なり

 1月とは思えないほど、よい天候です。今日は、グラウンド側の山がくっきりはっきり見えます。
 このまま雪が降らなければよいですね。

 太陽のおかげで、気温も上昇しそうです。太陽に感謝感謝。さっそく「ありがとう」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 今週の予定

 いよいよ3学期が始まりましたね。
 3年生は推薦入試が始まっています。11日からは3日間進路懇談会があります。保護者の皆様、お忙しい中とは思いますが、よろしくお願いします。

 1・2年生は休み明けテストがあります。冬休み中の学習の成果を発揮できるように頑張りましょう。また、金曜日にはダンス教室が実施されます。楽しみですね。


 では、今学期もがんばりましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310