最新更新日:2024/06/25
本日:count up132
昨日:706
総数:503144
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月6日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 麦ご飯
2 ビーフストロガノフ
3 牛乳
4 グリーンサラダ
5 フルーツミックス
6 ポケットチーズ  です。

 「ビーフストロガノフ」は、ロシアの郷土料理のひとつで、煮込み料理のことです。牛肉、玉ねぎ、マッシュルームを炒めてスープで煮込んだ後に、サワークリームを加えて作ります。「ストロガノフ」という名前は、ロシアのストロガノフ伯爵の名前からとったとされています。また、ストロガノフ家に仕える料理人が考案したという説や、ストロガノフ家で考案された料理という説、代々ストロガノフ家に伝わる料理だったという説等、様々な説があります。

 ハヤシライスやカレーライスとの違いは、サワークリームの使用にあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 今週の予定

 今週は私立高校合格発表や、富山高等専門学校の一般入試があります。

 1・2年生は先週の実力テストを見直して、来年、再来年の入試をイメージしましょう。
 3年生はラストスパートです。がんばっていきましょう。

 来週には、学年末考査の範囲票が配付されます。1年の締めくくりです。早めに準備を始めて、悔いの無いようにしましょう。

 では、今週も頑張りましょう。
画像1 画像1

2月6日(月) 新しい週が始まりました!

 今日も春のような暖かな1日になりそうです。気持ちよく新しい週をスタートさせれそうですね。

 今朝の除雪当番は1年3組です。生徒玄関前の雪かきをしてくれました。雪が固くなっていて大変でしたが、頑張っていました。ありがとう!!

 生徒会執行部は、挨拶運動を行っています。笑顔と「おはようございます!」から始まる新しい週、、、元気が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(日) スノームーン

 今日は、晴れの暖かい1日でしたね。春が近付いているのを感じますね。
今夜は空気が澄んでいるので、星や月がとても綺麗です。明日6日(月)3時28分頃に満月の瞬間を迎えます。写真はほぼ満月です。
 2月の満月は「スノームーン」と呼ばれ、2023年で最も遠い満月です。
夜空を見上げてみませんか?
画像1 画像1

2月5日(日) インフルエンザに注意!

 巷では、インフルエンザが流行しているようです。
保健室前には、風邪をひかないようにするためのアドバイスが掲示してあります。ぜひ、一度、めくってみてください。予防もさることながら、風邪のメカニズムを知ることで、未然防止ができますよ。

 令和4年度の残りわずかな日々を大切に過ごすためにも、まずは健康であることが大切です。
 健康第一!
画像1 画像1

2月4日(土) 今日は「立春」です!

 暦の上では、今日から「春」です。本当の春には、もう少し時間がかかりそうですが。「太陽黄経が315度になった瞬間が属する日」を立春としているので、あくまでも暦の上では、となります。

 立春の日に食べる縁起のよい物を紹介します。
 
1 立春生菓子
  立春生菓子とは、立春の朝に作られた生菓子のことで、その日のうちに食べてしまう 生菓子だそうです。


2 立春大福
  生菓子と同様に、大福も「立春大福」として立春に食べるとよいと言われているそうです。大福は昔から「大きな福を呼ぶ」ということから縁起がよいとされているそうです。


3 立春豆腐
  和菓子や大福だけではなく、実はお豆腐も立春に食べると縁起がよいと言われています。昔から「白い豆腐は邪気を払う」と言われていて、節分と立春に豆腐を食べるという風習があるそうです。

4 立春の水
  立春の朝一番に汲む水は、一年の邪気を払うとされているので、昔から朝一番に汲んだ水を神棚に供えた後、料理使ったりお茶を飲んだりしていたそうです。

5 立春朝絞り
  立春の縁起物として昔から作られているのが、立春朝絞りという生酒です。
立春前日の節分の夜から一晩かけて作られ、立春の朝一番に搾った生酒を販売するとても貴重なお酒です。


画像1 画像1

2月3日(金) 新入生説明会 その3

 生徒指導主事から、自転車通学とスマートフォンの持ち込み等について、事務官からは集金について、教頭からはバス通学について説明を行いました。

 本日配付した資料で再度ご確認をお願いします。

 「百聞は一見に如かず」です。まだまだ説明し尽くせないこともありますので、毎日本校ホームページをご覧いただき、学校生活の様子をイメージしてください。

 なお、心配なこと、分からないこと等がございましたら、遠慮なさらず、いつでも学校までご連絡ください。

 新入生の皆さんがスムーズに中学校生活を送ることができるよう準備して参ります。
各ご家庭におかれましても、準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 新入生説明会 その2

 生徒会長が中心となり、写真等を駆使したスライドを使って学校生活について紹介しました。

 生徒会執行部によるファッションショーです。決めポーズが素敵ですね。思わず会場から拍手がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 新入生説明会  その1

 新入生説明会を実施しました。
新入生の皆さん、保護者の皆様、寒い中、ご来校いただきありがとうございました。

 2年生が受付を、生徒会執行部が学校生活の説明を担当しました。
生徒会執行部は、開始前に気合いを入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 野菜の肉巻き
4 おでん
5 おひたし  です。

 冬は、鍋やおでんが特に美味しく感じられますね。
皆さんは、おでんの具の中で何が一番好きですか。不動の一位は、「大根」です。
味がしみていておいしいですね。

 関西と関東ではおでんの味や具が異なるそうですよ。調べて比べてみるとおもしろそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310