最新更新日:2024/06/28
本日:count up611
昨日:652
総数:504915
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月2日(木) 教育相談期間中です!

 昨日6月1日(水)〜6月10日(金)を相談期間として、全員面談を実施中です。
4月以来、こまめに教育相談を実施しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 朝の様子

 今日もよい天候です。
 生徒たちは元気に登校しています。
 昨日で生徒会によるあいさつ運動が終了し、今日はいつもよりも大人数の教員が玄関で生徒を迎えました。
 さわやかな挨拶が生徒玄関前に響き、気持ちのよい朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(木) 1年生 内科検診、2年生 耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、6月1日(水) 1年生の内科検診を行いました。
結果は本日お渡ししますので受診の勧めが出た人は必ず受診をお願いします。
1年生は15日に心臓検診もあります。


 本日、2年生の耳鼻科検診を行いました。
先日欠席して受けられなかった3年生も受検しました。
 結果は明日お渡ししますので、なるべく早めに治療してください。

6月2日(木) 今日の給食は?

 今日はパンメニューです。

1 コッペパン
2 牛乳
3 ホタテのクリーム煮
4 ミートボール
5 水菜のサラダ です。

 「水菜」は、堆肥などを使用せず、流水(清流)を引き入れて水耕栽培するため「水菜」という名前が付いているそうです。 京都を中心に栽培されている漬け菜の一種なので、「京菜」とも呼ばれるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) さわやかな朝

 あいさつ運動が終わり、少し寂しいですが、あいさつは続くよどこまでも!元気に挨拶を交わして朝をスタートさせましょう。

 各教室では、chromebookに昨日の家庭学習時間を入力中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 呉汁
4 魚の竜田揚げ
5 小松菜ひたし  です。

 「呉汁」とは、大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを「呉」といい、呉を味噌汁に入れたもののことを指します。大豆たっぷりの美味しい汁物ですね。
 竜田揚げの「竜田」は、紅葉の名所で有名な奈良県の北西部を流れる竜田川が由来といわれています。竜田揚げを作ると、表面にまばらに片栗粉の白いかたまりができます。これが竜田川を流れる紅葉のようであることから、竜田揚げと呼ばれるようになったそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 昨日の家庭学習時間は?

 毎朝、登校後すぐにchromebookを開けて、昨夜の家庭時間を入力します。
どのくらい学習したかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 今日の給食は?

今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 魚の竜田揚げ
4 小松菜ひたし
5 呉汁 です。

小松菜は現在の東京江戸川区の小松川地区に由来する野菜です。現在も東京都が生産日本一です。一説には、徳川吉宗が鷹狩りで西小松川を訪れ、そこで食事をする際に、餅のすまし汁に青菜を彩りに添えたところ、吉宗はこの青菜を気に入り、小松菜と命名したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310