最新更新日:2024/06/27
本日:count up433
昨日:640
総数:504085
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月28日(火) 清掃用具かけ

 大きなワイパーは清掃用具入れに入らないため、当初、ずっと廊下の端や別の教室に間借りしていた清掃用具も、今では素敵な清掃ラックで居心地よさそうです。

 理にかなった素敵な清掃用具かけです。見せる収納です。
 これですっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月) 今日も立山連峰がきれいでした

 今日も立山連峰がくっきりはっきり見える素晴らしい景色でした。
夕日に照らされたオレンジ色の立山連峰も素敵ですね。明日も晴れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(月) コミュニティ・スクールを立ち上げるための説明会

 来年度からコミュニティ・スクールを立ち上げるにあたり、コーディネートしてくださっている株式会社Edoさんにお越しいただき、説明会を行いました。
 地域の方々から「八尾の子供たちのために」という熱い思い、言葉がたくさん飛び交いました。

 改めて、地域や保護者の皆様に支えられ守られていることを感じ、感謝の気持ちでいっぱいです。

 
 今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月27日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 大和煮
4 揚げ魚のレモン味
5 昆布和え です。

 「大和煮」は、砂糖・醤油や生姜などの香辛料で濃く味付けをした煮物のことで、明治時代になって誕生したメニューです。
 揚げ魚のレモン味も、大和煮も味がしっかり付いていて美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月) 2月最終週が始まりました!

 今日は、朝から太陽が出て晴れの暖かな1日になりそうです。
2月も今日と明日で終わり、明後日から3月になります。

 今日は、5・6限目に3年生を送る会があります。卒業の日まであとわずかになりましたね。

 1日1日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(日) 今週の予定

 2月もあと2日で終わり、いよいよ3月に突入します。
 今週は、「3年生を送る会」があります。新しい八尾中学校を引っ張ってくれていた3年生に、感謝の気持ちを伝えたいですね。

 3年生は最後の確認テストがあります。最後まで、粘り強く取り組みましょう。

 では、今週も元気に過ごしましょう!

画像1 画像1

2月26日(日) 守之助と幸福丸が守ります!

 昨日は、雪が降りましたね。今朝は、うっすらと雪が積もっていましたね。なごり雪でしょうか?

 「あれ?節分が終わったのに?」と思った人もいるのでは?
片付け忘れているわけではありません。風水のこの鬼は、一年を通して守ってくれる鬼なのです。いわゆるガードマンといったところでしょうか。

 守之助は、災いから守ってくれる鬼、幸福丸は、幸せを呼び込む鬼です。玄関前で八尾中学校を守ります。
画像1 画像1

2月25日(土) 理科室は本物がいっぱい! その2

 理科は、疑問から学びがスタートします。
本物に触れながら、疑問をもち、実験したり調べたりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(土) 理科室は本物がいっぱい! その1

 本物に触れさせたいという教科担任の思いから、理科室には様々なものが置いてあります。
 火山の学習では、様々な岩石、重力の学習ではおもりや実験器具、電流の学習では電流計、音の学習では音叉、、、等、自分の目で確認できるようになっています。

 生徒は、少しでも授業より早めに理科室にやって来て、本物に触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金) 部活動の様子 グラウンドにて

 野球部、サッカー部、ソフトテニス部が、雪の溶けたグラウンドで思いっきり活動しています。元気な声がグラウンドから聞こえてきます。ついこの間まで雪が積もっていたのが嘘のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310