最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:718
総数:505070
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月18日(金) 1学年 放課後学習会

放課後の時間に数学の理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 麦ごはん
2 牛乳
3 スタミナレバー丼
4 中華かき玉汁
5 ゆでブロッコリー です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(金) さわやかな朝

 今日も青空が広がるよい天候です。
3年学年生徒会が、YCP活動として、ゴミ集めの呼びかけをしています。募金活動のように、大きな声で「ゴミありませんか」「ゴミ集めています」と呼び掛けています。
 登校中にゴミを拾ってくる八中生徒、素敵です!!!

 保護者の皆様、昨日は多数ご来校いただきありがとうございました。3年生の保護者の皆様におかれましては、午後からの進路説明会にもご参加いただきありがとうございました。

 来月は、保護者懇談会を行います。本日、案内を配付しますので、ご都合をお聞かせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 今日は「学校給食とやまの日」です!

 今日のメニューは、富山県産の食材がたくさん使われています。

1 米粉コッペパン
2 牛乳
3 しいらのえごまイタリアンソースかけ
4 かぶのゆずサラダ
5 白菜スープ
6 ラフランスヨーグルト  です。

 えごまソースには、婦中町で作られた「フルティカ」という品種のフルーツトマト
 かぶは、神明地区や五福地区、音川地区のかぶが有名です。

 地産地消(その地域で生産されたものを、その地域で消費すること)ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 学校保健委員会 その4

 質のよい睡眠をしっかりとることは、健康、学力、運動・技能の向上に影響を与える大切なことであることをデータを基に、教えていただきました。

 来週から始まる期末考査に向けて、寝る時間を削って勉強するのではなく、時間を上手に使って、睡眠時間をしっかり確保し、学習したことを定着させましょう。

 「寝る時間の1時間前にはメディアを使わず、ストレッチをしたい」
 「メディアの利用時間をコントロールし、睡眠時間をしっかりとりたい」
 「生活を見直したい」、、、とたくさんの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 学校保健委員会 その3

 事前に取ったアンケート結果から、衝撃の事実が・・・。
なんと!八尾中で寝る直前にスマホやゲームをしている生徒が、363名、全体の86.4パーセントもおり、全国平均をかなり上回っています。
さらに、休日、平日の生活リズムを崩していることがよくあるという生徒が、297名、全体の70.7パーセントもおり、これも全国平均をかなり上回っています。

 中学生に必要な睡眠時間は、8〜10時間ですが、それを満たしていない生徒も多かったです。つまり、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 学校保健委員会 その2

 睡眠健康指導士の先生をお招きし、「睡眠で未来が変わる」という演題で、「メディアと睡眠」について講演していただきました。
 グーパー体操、謎解き、クイズを取り入れながら、楽しくお話してくださり、生徒もメモを取りながら真剣に話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 学校保健委員会 その1

 3・4限目に学校保健委員会を行いました。
まずは、保健委員会がメディアコントロールの取組を基にした発表をしました。クイズを取り入れながら、メディア依存の危険について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 学校ギャラリーにトロフィを展示します!

 体育大会、合唱コンクールで受賞したクラス、トロフィーを学校ギャラリーに展示します。
 「よ〜し!来年はこれを手にするぞ!」と意欲が高まることでしょう。

 展示期間後は、来賓用玄関前の陳列棚で保管します。
画像1 画像1

11月17日(木) 授業参観 その1

 1限目からたくさんの保護者の方々が授業参観に来校しておられます。
特に、1年生教室が人気です。

 廊下やギャラリー、学年フロアの掲示物やサイネージもじっくりとご覧になっています。
教室は狭いため、廊下からの参観になりますが、特別教室はどうぞ中へ入ってご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310