八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月16日(木) 今日の給食は?

 今日はパンメニューです。

1 コッペパン
2 牛乳
3 コーンチャウダー
4 ハンバーグのケチャップ煮
5 白菜とリンゴのサラダ です。

 「チャウダー」と「シチュー」の違いは?
「チャウダー」と「シチュー」の違いは「料理の主目的」です。

「チャウダー」が具材の旨味を活かした汁を味わうのが主目的のスープ料理であるのに対し、「シチュー」は味のついた汁でじっくりと憎まれた具材を味わうのが主目的です。

 現在の日本ではどちらも食べやすい大きさで具材が刻まれたものが主流になっているため違いがわかりにくいですが、スープを飲むのが「チャウダー」、具材を食べるのが「シチュー」というのが本来の違いだそうですよ。

 簡単に言うと、「食べる」のか「飲む」のかの違いですかね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) YMC学習で力を伸ばしましょう

 いつもの生徒がYMCに集まってきました。
雨の日も、風の日も、雪の降る寒い日にも毎日頑張ってやってくる生徒です。
画像1 画像1

2月16日(木) 本日は晴天なり

 朝から太陽が出て、今日は晴れてきもちがよいですね。
昨日積もっていた雪もすっかり融けました。「八尾のニワ」には、薄らと風情がある感じで若干雪が残っています。

 バスが到着しました!今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 雪が降ったり止んだり

 今日も寒い1日でした。
雪が降ったり止んだり、、、グラウンドも真っ白になったかと思えばまた地面が見えたり、、、と春はもう少し先のようです。しかし、確実に春はそこまで来ています。
 3年生の皆さんと同じですね。

 3年生は、明日、明後日と進路懇談会を行います。最後の進路懇談会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 学年末考査期間中です!

 昨日から学年末考査に向けての部活動停止期間中です。
職員室前にも入室禁止の貼り紙があります。メディアコントロールの取組も実施中です。

 3年生は、中学校で受ける最後の定期考査です。
 1・2年生は、今年度の学習を振り返り、次年度につながる定期考査です。

 計画を立てて、悔いの無いよう学習に励みましょう。
画像1 画像1

2月15日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 大根と厚揚げの中華煮
4 磯和え
5 鯖の塩焼き です。

 「磯和え」は、小松菜にのりの千切りをあえたものです。磯の香りがして美味しいですね。魚辺に青と書いて「さば」、漢字のとおり、青い魚ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 雪が積もりました!

 雪が積もり、道路も凍結しています。
気温が低く、寒い朝です。生徒が転ばないようにと朝から融雪剤をまいて対応していますが、融雪剤もなかなか融けません。
 足下に気を付けながら登校してきました。

 あっという間に真っ白です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 降ったり止んだり・・・

 写真上は、雪がやっと融けた昨日のグラウンド
 写真中は、本日午前中のあっという間に真っ白になったグラウンド
 写真下は、午後少し晴間が出て、あっという間に雪が融けたグラウンド、、、

 今日は、雪が降ったり止んだりを繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 今日の給食は?

 今日は、「きときとランチ」です。「きときと」とは、富山の方言で「新鮮な」という意味です。

1 ごはん
2 牛乳
3 たら汁
4 鶏肉とレバーのカレー風味
5 ナムル です。

 「たら汁」は、富山県の朝日町で漁師が、船の上で獲れたてのスケソウダラをぶつ切りにして食べていたことが、浜に戻ってから家族と一緒に食べることが習慣となり、地域の家庭料理として定着していきました。この浜汁を夏の海水浴客や温泉客に提供したところ評判を呼び、今日の宮崎・境海岸(通称ヒスイ海岸)名物の定番料理となりました。

 富山県朝日町の海岸沿い(国道8号沿い)は「たら汁街道」と呼ばれています。

 給食では、骨を取り除き、食べやすいサイズに調理してあり感謝感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火) 学年末考査に向けて

 今日から部活動停止期間となります。
学習委員会では、学力向上の取組をスタートさせます。YMCもいつもより若干多めです。
放課後YMCもスタートします。

 学習の雰囲気を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310