最新更新日:2024/06/27
本日:count up505
昨日:640
総数:504157
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月26日(火)  ネットトラブル防止等教室を行いました!

 NTTビジネスソリューションズ株式会社から講師の先生をお招きし、ネットトラブル防止等教室を行いました。
 ネットに潜む7つの危険を教えていただきました。

1 ネット依存
2 ネットいじめ
3 不確かな情報の拡散
4 誘い出しとなりすまし
5 個人情報漏洩
6 ネット詐欺
7 著作権侵害と肖像権の侵害 の7つの危険です。

 保護者の皆様、お子様とぜひSNS使用のルールづくりをし、ご家庭で話し合う機会を設けてください。 「青少年インターネット環境整備法」という法律で、フィルタリングについて決められています。今一度、フィルタリングがかかっているかどうかにつきましてもご確認をお願いします。
 写真中央は、講師の先生から「スマートフォンや携帯電話を持っている人?」との問いかけに、持っているといって挙手をしたときの様子です。多くの手が挙がりました。

 お子様がトラブルに巻き込まれないよう、お力添えをお願いいたします。学校でも指導を繰り返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 今日の給食は?

 今日は、「こどもの日」お祝いメニューです。

1 ごはん
2 牛乳
3 鯉のぼりハンバーグ
4 ポテトサラダ
5 若竹汁
6 柏餅 です。

 鯉のぼりの形をしたハンバーグ、柏餅が「こどもの日」を象徴していますね。
「こどもの日」に鯉のぼりを掲げるのはなぜ?
柏餅を食べるのはなぜ?、、、疑問から学びが生まれますよ。調べてみてください。

 ちなみに、柏の木というのは、新芽が育つまで、古い葉は落ちずにつき続けているので、それが「家の系統が絶えない」つまり「子孫繁栄の縁起の良い葉」となり、柏の葉で包んだ餅を食べるようになったそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 温かいメッセージで始まる朝

 教室の黒板に担任からの温かいメッセージが書いてあります。
土曜日のねぎらいと今週の励ましで、やる気が更にアップ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 今週も頑張りましょう!

 今週は、今日を含めて3日だけの登校で、今週末からGWがスタートします。
生活のリズムを崩さないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 八尾中学校 校舎案内  その6「八尾のニワ」

 今日は土曜日の振替休業日です。とてもよい天気です。

 広い生徒玄関前の一角に、「八尾のニワ」と称する場所があります。
楕円形のステージ「八尾の舞台」の周りには、諏訪町の街並みをモチーフとした石畳を敷設してあります。
 周囲には、旧2校の記念碑も移設されています。

 この舞台で、郷土芸能部がおわらを踊る日が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4  八尾中学校 校舎案内 その6

 前々回の部屋の名前は、音符が有るので音楽室までは簡単でしたが、最後の人がたくさんいる柄のものは、「集会室」でした。

 では、次なる出題です。
 
 写真上は、工具かな?昨日の授業参観でも使用しました。
 写真下は、トイレ前の壁です。和紙らしさが出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(日) 八尾中学校 校舎案内 その5

 昨日は多数来校いただきありがとうございました。昨日、校舎巡りをされたのですぐにわかるかもしれませんが、引き続き、校舎紹介をします。

 これは何の部屋でしょうか。
八尾中ならではの部屋の1つ、「郷土芸能室」です。

 おわらの笠や着物、楽器等があります。壁紙にも胡弓のイラストが描かれています。
(正解は、郷土芸能室です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(土) 部活動懇談会

 学年懇談会後は、部活動懇談会を行いました。
顧問から方針、必要なもの、活動内容、活動予定、連絡方法等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土) 学年懇談会

 学年懇談会にも多数参加くださり、急遽、会場を変更し、体育館で2学年実施しました。嬉しい悲鳴です。

 保護者の皆様の期待の大きさに身の引き締まる思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土) 授業参観 PTA総会

 授業参観後は、PTA総会を行いました。
両校のPTAは昨年度末に解散し、今回が八尾中学校の新しいPTAとしてスタートです。
 会則からつくり、役員の選出方法等、本部役員会で話し合って今日の総会を迎えました。それぞれ異なるものを基に、新たに創り上げることはたやすいことではありません。やってみなければ分からないことも多々あります。

 会長、副会長様から、「全ては八尾中学校、子供たちのために何ができるかを基に、今年度力を合わせてやっていきましょう」と、心強いお言葉をいただきました。

 保護者の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 広い体育館が狭く感じられるほど、多数のご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310