最新更新日:2024/06/27
本日:count up621
昨日:640
総数:504273
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月28日(木) 駅伝部頑張っています! その1

 朝の涼しいうちにと、8時から駅伝部が外周を走っています。
1年生中心の駅伝部です。ガンバレ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(水) 八尾地区小中合同研修会 その2

 学力向上推進部会は、教科ごとにクラスルームを作成し、情報交換しました。
「学びの系統性」について考えるよい機会となりました。

 小学校でのこの学びが中学校につながっているということを知るよい機会となりました。
事前にとった子供たちのアンケート結果を基に考えました。3時間以上家庭学習している小学生がいることにも驚きました。

 途中、chromebookで教室の掲示物等を映して見せていただいたりし、離れていても教室内の様子を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(水) 八尾地区小中合同研修会 その1

 学力向上に向けて、八尾地区の小学校、中学校合同で研修会を行いました。
当初の予定では、八尾小学校と八尾中学校の2会場で部会ごとに行うことにしていましたが、感染症拡大傾向のため、クラスルームを作成し、リモート会議の形式で行いました。

 学力向上推進部会と家庭学習・生活推進部会の2部会に分かれて実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(水) 若手部会研修

 先生方も研修に励んでいます。
若手部会の先生方は、花を育てる研修はもちろんのこと、基礎・基本の研修も進めています。

 昨日は、カウンセリング指導員の先生に講師を務めていただき、Q−U調査の研修を行いました。学級経営に大切なことを教えていただきました。
 ルールとリレーションが大事だということ、それを客観的に図ることができるのがQーU調査である、ということを丁寧に教えていただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月27日(水) YMC 3日めも頑張っています。

 今日も、8時半の開始時刻より前から図書室で自主学習に励む素晴らしい生徒たちです。
3日めクリアです。「三日坊主」にならないよう、明日以降も頑張って続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日(火) YMC 今日もたくさん参加しています!

 YMC in summer2日めも、たくさんの生徒が主体的に学習に取り組んでいます。
コツコツとワーク等の課題を進めています。
教え合う姿も見られます。教えている生徒のアドバイスは、とても鋭いです!
教えてもらった生徒は、「そういうことか、、、なるほど!」といって納得しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(月) YMC夏休みバージョン初日から大盛況!

 YMCは、夏休み中も毎朝8時半から10時まで開設しています。
初日の今日から、超満員です。

 八中生のやる気を感じました。さっそく、「チャレンジ」ですね。
毎日続けると、夏休み後は確実に「チェンジ」しますよ。未来が変わりますよ。

 3年生は、部活動もないので、生活のリズムをつくるチャンスです。毎日学校へ来てYMCに参加することでだらだらしない毎日を過ごすことができる上に、課題も進み、一石二鳥です。

 1・2年生は、部活動が始まるまでの時間に活用すると、文武両道、部活動との両立を図ることができます。これもまた一石二鳥です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(土)  若手教員研修 植物を育てるの巻

 若手教員研修として、若手教員はそれぞれ植物を育てています。
最初は小さな苗だった植物は、ずいぶん大きく成長しました。
毎朝、観察にいく先生、水をかかさずあげている先生、自分の植物だけではなく全てに水をあげている先生、ダメになった葉を取り除いている先生、、、教育と相通じるものがあります。
 放課後、植物を囲んで、情報交換している微笑ましい姿も見られます。

 ナス、ミニトマト、ブロッコリー、サツマイモの収穫が待ち遠しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月22日(金) 生徒指導主事より

 夏休み中の過ごし方について、生徒指導主事から話をしました。
「5用心」として、気を付ける5項目を挙げながら指導しました。

 安心安全な夏休みとなるよう、各ご家庭でも合わせてご指導をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月22日(金) 終業式

 時間短縮、熱中症対策のため、オンラインで終業式を行いました。
校長先生からは、「3つのC」を基に、生徒の成長した姿を「チェンジ」の視点から褒めていただきました。「チャンス」は特別なものではなく至るところにあること、「チャレンジ」するとできることが増えること、そして、夏休みも何か1つでもチャレンジしていくよう話されました。
校長先生から出された3つの課題、「チャレンジすること」「続けること」「命を守ること」を達成し、充実した夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310