最新更新日:2024/06/27
本日:count up512
昨日:640
総数:504164
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月21日(木) 主体的に掃き掃除

 風が強い朝です。
登校後、落ち葉を掃いてくれている生徒がいます。出来そうでできない素晴らしい行動です。こういう生徒が増えると素敵ですね。

 自転車通学生は風が強い日はいつも以上に大変だったことでしょう。敷地内に入ると自転車をひいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 清掃の仕方を学ぶ

 清掃用具、清掃の仕方も全て新しくなりました。
今日は、本校のメンテナンス管理をしてくださっている業者の方が来校され、清掃の仕方について説明を教えてもらいました。

 汚れが付いたら、できるだけ速やかに水で拭き取り、さらに乾いた布で水分を取り除くことが原則です。
 新しいので、汚れが付くととても目立ちます。使えば汚れていきますが、汚れが付いたらすぐにとることが基本です。

 新しく美しい校舎を大切に大切に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 わかさぎの南蛮漬け刻み和え
4 ジャガイモのそぼろ煮 です。

 「わかさぎ」は、漢字で「公魚」と書きます。かつての常陸国麻生藩が徳川11代将軍徳川家斉に年貢として霞ヶ浦のワカサギを納め、公儀御用魚とされたことに由来するそうです。
 小さくて丸ごと食べることができる魚です。氷の上で丸い穴を開け、「わかさぎ釣り」をしている光景を見たことがありませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 教育相談中です!

 教育相談2日めです。
今週中に全員1回は担任と面談をします。
画像1 画像1

4月19日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鰆の塩焼き
4 ひじきの炒め煮
5 高野豆腐の味噌汁
6 サンフルーツ です。

 「魚」辺に「春」と書いて、何という魚の名前になるか知っていますか。
正解は、「さわら」です。細長いという意味の「さ(狭)」に「はら(腹)」、つまり腹が狭くほっそりとした体形というところから、名前が付いたそうです。では、なぜ、春という字が付いているのでしょうか。
  これは春に産卵のため外界から瀬戸内海に入り込み、春に漁期を迎えることから「春を告げる魚」が字源となったそうです。

 魚辺のついた魚の名前クイズをつくると面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 花と緑が迎えます!

 生徒玄関前に素晴らしい花が生けてあります。
開校式、入学式の際に生けていただいたものです。花が美しい校舎をより美しく輝かせてくれています。

 華道部が、今後毎月講師の先生のご指導を受けながら、花が絶えないように生けてくれます。

 さらに、旧2校から引っ越ししてきた観葉植物も生徒玄関前に。

 花と緑が生徒を毎日迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 本日は晴天なり

 今日は、太陽が降り注ぎ、晴れの気持ちのよい朝です。
チューリップも満開です。今日は、3年生が全国学力学習状況調査の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)  昨夜の満月は「ピンクムーン」

 昨夜は、満月でした。見逃した人は、今日も「ほぼ満月」なのでぜひ見てください。

 アメリカでは、月ごとに満月の名前が付いています。
4月は、ピンクムーン、5月はフラワームーン、6月はストロベリームーン、、、のように。興味をもった人は、調べてみましょう。

 4月の満月は、「ピンクムーン」と呼ばれますが、ピンク色をしているわけではありません。写真は、昨夜撮影したものですが、ピンク色に見える気もしますが、、、。
 春になって開花する花の色から名付けられたと言われています。満月が見え始める時間帯や方角など観賞ポイントをチェックして、春の満月を見上げてみましょう。
 月を眺める心のゆとりも大切ですね。
画像1 画像1

4月18日(月) 今日はお祝い給食

 今日は、入学・進級をお祝いするメニューです。デザート付きで嬉しいですね。

1 ちらし寿司
2 牛乳
3 鶏肉の唐揚げ
4 チンゲンサイひたし
5 かき玉汁
6 お祝いデザート です。

 「ちらしずし」は、江戸前寿司では白米の上ににぎり寿司のネタを散らしたものを指しますが、関東周辺以外のところでは寿司飯に様々な具材を混ぜたり乗せたりしたものを指します。
 古い時代には、花が咲く時期に海や山へ行って食事をするという風習があったので、山のものも海のものもまとめて、自然の恵みに感謝して食べることで、自然の力を身体に取り入れていたようです。 ちらし寿司はそのなごりなのかもしれませんね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月) 新しい週の始まり

 今週は、土曜日が授業参観・PTA総会等があるため、週6日登校します。
授業も本格的にスタートします。土日に蓄えたエネルギーをバランスよく使って、今週も頑張りましょう。

 肌寒い朝です。生徒玄関前は挨拶がたくさん飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310