最新更新日:2024/06/25
本日:count up381
昨日:707
総数:502687
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月20日(月) 委員会活動の様子 学習委員会

 今月の活動の振り返りをしました。
来月の活動を確認し、来年度につながるよう、委員長を中心として取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、


1 ごはん
2 牛乳
3 ごま豆乳うどん
4 ししゃもの唐揚げ
5 おひたし
6 ふりかけ  です。

 「ししゃも」は、川で産卵及び孵化しますが、海で成長し、その後に川に戻る魚です。頭からしっぽまで丸ごと食べることができる魚です。成長期の皆さんの骨をつくるカルシウムたっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月) 新しい週の始まり

 学年末考査の週がスタートしました。
1年間の学習の総まとめの時期です。悔いのないよう、精一杯頑張りましょう。

 3年生の皆さんは、最後の進路懇談会も終わり、県立高校一般入試出願もあります。
最後の定期考査に向けて、県立高校を受検する人は県立高校一般入試に向けて、全力で頑張りましょう。

 何よりも健康安全!全力を発揮するためにも、健康安全に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(日) 今週の予定

 今週はいよいよ学年末考査です。

 今までコツコツと積み上げてきた成果を発揮できるよう、生徒会主催の学習会やYMC等も活用しながら最後まで粘り強く学習に取り組みましょう。
 
 2月はあっという間に終わってしまいそうですね。まさしく、「逃げる月」ですね。
 
 今週も頑張りましょう!
画像1 画像1

2月19日(日) 今日は「雨水」

 朝から雨が降っています。火曜日から始まる学年末考査に向けて学習に励むにはぴったりかな。

 今日は、24節気の2番目の節気「雨水」です。
 「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味です。
 また、「雨水に雛人形を飾り始めると良縁に恵まれる」という言い伝えから、雛人形を飾るのにおすすめの日だそうです。

この時期は、三寒四温(さんかんしおん)と言って、寒い日が3日ほど続くと、その後4日間ぐらいは暖かい、など、気温の変化の激しいときです。体調を崩さぬよう健康管理に努めましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月18日(土) 新芽が出てきました!

 春を感じるのは天候だけではありません。身の回りに春の気配を感じるところは多々あります。
 知らない間に季節はもう春になっているのかも、、、。小さい春を見付けてみませんか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 委員会活動の様子 選挙管理委員会

 令和5年度前期生徒会選挙に向け、選挙管理委員会がスタートしました。円滑な運営となるよう、打合せを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 委員会活動の様子 保健委員会

 感染症予防種運間実施中です。
感染症を予防するためのクイズを作成中です。自分自身で感染症を防げるよう、保健委員会が様々な方法で伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 放課後の様子 1年生

 学年末考査に向けて、学び合いを行っています。
人数も増え、モチベーションも上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 2学年 放課後の様子

 学年末考査に向け、学び合いを行っています。
分からないところは、先生に聞き、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310