最新更新日:2024/06/27
本日:count up621
昨日:640
総数:504273
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月14日(木) 今日の給食は?

 今日は、パンメニューです。

1 コッペパン
2 牛乳
3 魚のチリソースかけ
4 ゆでブロッコリー
5 コーンポタージュ です。

 「チリソース」は、加工用トマトを粗く砕き、皮を除いて濃縮したものに食塩、香辛料、食酢、砂糖類等を加えて調味したソースのことです。

 「ポタージュ」は「シチュー」に似ていますが、違いは何でしょうか。疑問が出たらすぐに調べる!これが一番!
 「ポタージュ」は、 フランス語でフランス料理が確立する過程で洗練されたスープのことを言うそうです。

 「シチュー」は、野菜や肉、魚介類を出汁やソースで煮込んだ料理のことです。基本的に素材が大きめに切られ、前菜ではなく、メインディッシュとして食べられるものをシチューと呼ぶようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 今日の熱中症危険度は?

 保健委員が毎日熱中症危険度を表示してくれています。
目安になってよいですね。

 今日は、15時までが、厳重注意です。
画像1 画像1

7月13日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 韓国風すきやき
4 にんじんシューマイ
5 昆布和え です。

 今日のメニューは韓国風すきやきです。韓国風とは、にんにく、しょうが等の香味野菜が使われていたり、一味唐辛子等の辛い調味料が入った料理のことです。暑い夏が続きますが、スタミナのつくものを食べて、残りの1学期を乗り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水) 校庭内で発見!

毎朝校庭内の清掃を行ってくれている生徒が、芝生の中にあるものを発見しました。
キコガサタケというキノコです。
黄緑の芝生の中にポツポツと生える様子は、まるで絵本の世界のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(火) 今日の熱中症指数は?

 今日は、朝から時折日差しも強くなったり、曇ったり、、、そして今は、雨が降っています。

 梅雨に逆戻りしたようなジメジメした天候です。
熱中症は、日光や気温だけではなく、湿度も大きく関係があります。油断せず、熱中症予防に努めましょう。

画像1 画像1

7月12日(火) 今日の給食は?

 今日は、「きときとランチ」です。
「きときと」は、富山弁ですが「新鮮な」という意味です。

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 冬瓜のそぼろあん
 4 ホタテの照り焼き
 5 ベーコンとゴーヤの卵炒め
 6 冷凍ミカン です。

 今日の富山ならではのメニューは、「冬瓜のそぼろあん」です。以前にも紹介したとおり、「冬瓜」は、冬という漢字が使われてはいますが、実は夏に収穫され、冬まで貯蔵することができるため冬瓜とよばれます。

 富山では「冬瓜」を「かもり」と呼びます。 富山で「かもり」といえば、丸いリンゴ型の瓜です。外皮は濃い緑色で、皮の表面に白い粉をふいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 大雨に注意!

 本日、17時20分頃富山市教育委員会より以下の連絡がありました。

「富山地方気象台によると、明日(12日)は未明から夕方にかけて激しい雨の降る所がある見込みで、大雨警報(土砂災害・浸水害)、洪水警報を発表する可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒が必要です。」

 今後も、気象情報には十分注意し、状況によっては登下校時刻や通学路を変更する、保護者等に送迎をお願いすることもあります。その際は、安全メールとホームページで連絡しますので、確認をよろしくお願いします。
 生徒が安全に登下校できるよう、ご協力をよろしくお願いします。

 生徒の皆さん、明日朝は、雨具着用の上、安全に気を付けて登校してください。
画像1 画像1

7月11日(月) 今日の給食は?

 今日のメニューは、


1 ごはん
2 牛乳
3 五目みそ汁
4 豚肉と大豆の甘からめ
5 そえ野菜
6 味付け小魚 です。

 「五目」という言葉は、「いろいろなものが入っている」という意味で使われます。
必ずしも五種類という意味ではありません。ちなみに、五目みそ汁も五種類以上の具材が入っていますね。

 この言葉の由来は、自然界に存在するものを「木」「火」「土」「金」「水」の五つの性質に分けて考え、五つのバランスを整え、人体においても全体のバランスが取れた健康体を目指すために取り入れられたところからきています。
 これらの五つのそれぞれの性質には、呼応した人体の「五臓」があります。



『木(もく)』
樹木の枝や葉が伸びる様、成長や発育を表す。五臓は「肝」

『火(か)』
燃え盛る炎のごとく気持ちや状態が盛んな様子を表す。五臓は「心」


『土(ど)』
植物の芽が地中から発芽する様子、育成や保護を表す。五臓は「脾」

『金(こん)』
地中に光り輝く鉱物や金属のように堅固、確実な性質を表す。五臓は「肺」

『水(すい)』
下方に流れる性質と寒冷期に凍って個体になる性質を持ち、冷えや蓄えを表します。五臓は「腎」

言葉の由来を調べてみては?





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月) 今日の熱中症指数は?

 今週は、曇りや雨の予報が出ています。
今日も午前中は晴れていますが、夕方から雨が降るようです。

 日中は、暑いです。熱中症指数も「厳重警戒」レベルです。
画像1 画像1

7月11日(月) 今週の予定

 1学期も残りあと2週間です。
 
 3年生では、卒業アルバムの写真撮影が始まっています。部活動を引退した人は、時間の使い方や、学習への取り組み方を見直して、受検に向けてシフトチェンジしていきましょう!

 15日(金)から懇談会(三者懇談)です。1学期の生活の様子等についてお話します。
 保護者の皆様、ご多用のこととは思いますが、よろしくお願いします。

 健康で安全に1学期を締めくくることができるように、油断せず頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業証書授与式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310