最新更新日:2024/06/25
本日:count up104
昨日:706
総数:503116
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

12月8日(木) 3年生ボランティア清掃

 本日はトイレ清掃を頑張ってやっています。
毎日、継続して学校をきれいにしてくれています。今日は清掃がない日だったので助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木) 選択献立 どっちが好き?

 今日は、お楽しみ選択献立の日です。
選ぶのは楽しいですね。選んだ日からしばらく経っているので、何を選んだのか忘れている人もいるのでは?どちらも美味しそうで迷いますね。
 1年生の皆さん、英語の授業で学習した表現を使うときは今です。

Which do you like, ○ or ○? 両方って何というのでしょう?調べると表現が増えますよ。


 1 コッペパン
 2 牛乳
 3 豚肉のフリッター or エビフライ
 4 ポトフ
 5 チョコプリン or お米のタルト  です。

 八尾中学生の選択は、
 豚肉のフリッター 321人  エビフライ 161人
 チョコプリン   173人  お米のタルト309人

 八尾中生徒は、豚肉のフリッター、お米のタルトを選んだ人が多かったです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 雨の朝

 今朝も雨模様です。傘の花が咲いています。
昨日よりは若干気温が上がっています。1度でも随分違いますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) YGTオーディションの様子

 12月15日(木)に第1回YGTが実施されます。YGTとは、特技を発表する集会です。
エントリーした生徒のオーディションを本日の放課後に行いました。
 来週の木曜日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 3年生 ボランティア清掃

 本日もボランティア清掃隊が隅々まできれいにしてくれています。
継続は力なり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 今日も虹が出ています!

 今日は、雨が降ったり止んだりと不思議な天候でしたね。
生徒の下校時間頃には、また虹が出ていました。虹を見上げる心のゆとりも大切ですね。
ただし、足下にも十分気を付けて安全に下校しましょう。
画像1 画像1

12月7日(水) 今日は「クリスマスツリーの日」

 今日は、「クリスマスツリーの日」だそうです。昼放送で広報委員が紹介していました。
1886年(明治19年)のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られたそうです。

 2年生の学年室にもクリスマスツリーが、、、。まだ飾り付けがされていませんが、この後飾り付けられて、どこで、どのように登場するのか、、、乞うご期待!
画像1 画像1

12月7日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 小籠包
4 チンゲンサイひたし
5 豆腐ときのこのあんかけ煮 です。

 「小籠包(しょうろんぽう)」は、豚の挽肉を薄い小麦粉の皮に包んで、蒸籠蒸しにした肉まん(肉包子)のことです。中に熱々の汁が入っているものもありますね。

 今日は、「ザ・中華」メニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 寒い朝です!

 今日は、二十四節気の一つ『大雪(たいせつ)』です。
「大雪」には雪が激しく降り始めるころという意味があります。寒さが増し、冬が深まっていきます。
 大雪の頃になると冷たい空気からなる大陸の高気圧が優勢となり、西高東低の冬型の気圧配置の日が多く現れるようになります。西高東低の冬型の気圧配置になると、日本付近の上空にも強い寒気が南下するようになり、日本海側の山沿いや平野部でも雪が降ったり、各地で池や川に氷が張ったりします。
 次の二十四節気は、『冬至(とうじ)』です。

 最低気温6度、最高気温9度と、気温が上がらず寒い1日になりそうです。
外套の着用は増え、自転車通学が減ってきました。寒い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火) ホームページデザインが冬バージョンに!

画像1 画像1
 もうお気付きのことと思いますが、ホームページのデザインを冬バージョンにチェンジしました。雪はまだ降っていませんが雪のデザインに。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310