最新更新日:2024/06/27
本日:count up572
昨日:640
総数:504224
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月19日(木) 今日は暑くなりそうです!

 予報では、今日は7月下旬並みの暑さになるそうです。
半袖の制服姿も多くなってきました。

 生徒玄関前では、3年3組が挨拶運動を展開中です。
先生が手指消毒のサービスも。感染症対策を徹底し、安全・健康に学校生活を送ることができるよう努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 今日も夕日がきれいです!

 今日も暑い1日でした。
夕日が校舎の窓に映り、とてもきれいです。
明日も7月下旬並みの暑い1日になるとの予報が出ています。いつもより多めに水分を持参するとよいですね。
 引き続き、感染症予防に努めるとともに、熱中症対策も十分にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 今日の給食は?

今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 筑前炊き
4 魚の米粉揚げ
5 ゆかり和え
6 冷凍パイン です。

筑前炊きとは、鶏肉と野菜、こんにゃくなどを油で炒め、甘辛く味付けした煮物で、福岡県の北部・西部の筑前地方の郷土料理です。全国の学校給食で郷土料理として供されるようになったことから徐々に全国に浸透し、今や日本の家庭料理の定番となったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 元気にあいさつ運動

 生徒会企画2日目、今日は3年2組があいさつ運動の担当をしました。他の学級の生徒も集まってきて、自主的にあいさつをしている人もいました。主体的な姿、これからも大切にしていきたいですね!爽やかなあいさつであふれる八尾中学校にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 入口はこちらです!

 来客用玄関は、こちらです!!
用務員さんが、入口が分かりづらいという話を受けて、看板を作成してくださいました!
来校の際は、こちらからお入りください。
画像1 画像1

5月17日(火) 夕日に照らされて

 今日は、夕日がとてもきれいです。夕日に照らされて、学校も周りの木々もキラキラ輝いています。
改めて、美しさ自然に囲まれた美しい学習環境に感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 今日は何の日?

 「今日は何の日」コーナーが毎日続いています。
生徒が自主的に作ってくれています。毎日続けると、定着していきますね。学習と同様です。

 ちなみに、今日は「お茶漬けの日」だそうですよ。
画像1 画像1

5月17日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鯖の銀紙焼き
4 大根の中華きんぴら
5 すまし汁
6 河内晩柑 です。

 「河内晩柑」は、夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きな柑橘です。
見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みのある品種です。
 1905年頃に熊本県河内町で見つかった文旦の偶然出来た種類です。 発見された場所の名前(河内)と、収穫時期が春先以降であること(晩生の柑橘)から「河内晩柑」という品種名がつけられたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 3年生 お帰りなさい

 修学旅行、振替休業日で、1・2年生だけで学校を守っていましたが、今日から3年生も登校し、全校生徒揃って朝を迎えました。
 さっそく、生徒会企画として、3年1組から朝の挨拶運動を順番にしていきます。

 それぞれの門のところに分かれて、さわやかな挨拶をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 感染症予防対策を「続けましょう」

 修学旅行も無事終わり、明日から小中合同のメディアコントロールウィークが始まります。
部活動もないので、学習に全力投球!
健康管理にも努めましょう。感染症予防対策も続けましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ☆春分の日
3/24 修了式
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310