最新更新日:2024/06/25
本日:count up75
昨日:706
総数:503087
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

12月23日(金) 中学校からの眺め

 予定どおり、11時半に生徒は元気に下校しました。
いよいよ明日から冬休みです。自由な時間もたくさんあります。有意義な冬休みとなるかどうかは、初日が大切です。
 「ま、いいか、明日も休みだし、、、」と言っているうちに、あっという間に1月10日になります。規則正しい生活を「続けて」ください。

 夏休み同様、YMC学習室は冬休み中も開設しています。部活動に参加する前に1時間学習する、3年生は毎日YMC学習に参加し、受検勉強をする、、、など、チャンスを生かしてください。

 確認ですが、冬休み中はスクールバスは運行しませんので、部活動等で登校する人はコミュニティバスや徒歩、送迎となります。バス時刻も確認してください。


 新校舎で迎える初めての冬、引き続き生徒たちの「チャレンジ」を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) よく頑張りました!その2

 今夜は、お子様の頑張りを力いっぱい褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) よく頑張りました! その1

 各教室で、一人一人通知票を渡し、2学期の頑張りを伝えました。
ちょっと寒いですが、廊下でベンチスタイル、スタンドスタイル、、、等様々な様式で手渡しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 生徒指導主事から

 生徒指導主事から冬休みに気を付けてほしいこととして「5用心」の話がありました。
5用心とは、「人」「車」「お金」「火」「雪」の5つです。
冬休みは、地域や家庭で過ごす時間が多くなり、自由な時間も増えます。何よりも「命」を守ることを最優先とし、健康で安全に過ごすことができるよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金) 意見発表

 続いて、意見発表です。
1年生の生徒は、2学期自分にとって大きなチェンジが2つあり、そのきっかけは躊躇わずチャンスを掴んだことであると述べました。

2年生の生徒も1学期からチェンジしたことについて述べました。

3年生の生徒は、校訓の「創造・協働・剛健」を基に、目指して取り組んできたこと、八尾観光大使に任命されたことをきっかけとして、ふるさと八尾をPRしていきたいと考え、ボランティアに取り組んできたことを述べました。

 どの代表生徒も、3つのCを実行している素敵な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 受賞報告会 その1

 体育館は極寒のため、急遽教室でリモートによる終業式となりました。
まずは、受賞報告会です。

 受賞者は、一人ずつ感想を述べました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金) 温かいメッセージ

 教室の黒板に温かいメッセージが書いてあります。
クラスのみんなで2学期を振り返りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 2学期最後の日の朝

 今日で、1年で一番長い学期が終わります。
心配していた雪も、そんなに多く積もっていないようです。
「終わりよければ全てよし」  しっかり笑顔で締めくくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(木) 大雪・風雪による安全確保を!

 富山気象台によると、明日23日(金)の朝から25日(日)頃にかけて山間部を中心に大雪となる見込みです。また、寒波が長く居座るとの見込みもあり、同じ所に雪雲がかかり続けた場合は、予想より降雪量が多くなり、警報級の大雪となるおそれがあるとのことです。
 本日、終学活時に明日の登下校について注意喚起しました。各ご家庭におかれましても、明日は安全に十分気を付けて登校するよう声かけ、ご協力よろしくお願いします。
 明日は、2学期終業式、2学期締めくくりの日です。健康安全に2学期を締めくくることができるよう願っています。

画像1 画像1

12月22日(木) 2学期最後の給食は?

 2学期の給食も今日で最後です。いつも栄養たっぷり、美味しい給食を作ってくださっている調理員さん、栄養士さんに感謝感謝ですね。

 今日は、冬至にぴったりのメニューでしたね。

1 わかめご飯
2 牛乳
3 冬至の根菜汁
4 かぼちゃコロッケ
5 柚和え
6 みかん   です。

 冬が終わり、春を迎える、悪いことも終わりを迎え、これからは良い方向に進んでいく、という願かけから、冬至の日には、「ん」が付く食べ物を なんきん、だいこん、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、そして、かんてんやうどんも、「ん」がつくことから、冬至に食べると縁起がよいと言われています。
 ちなみに、「冬至の七種」は、かぼちゃ(なんきん)、れんこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどんの7つです。

 今日の給食には、「れんこん」「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」が入っていましたね。これで運が向いてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310