最新更新日:2024/06/27
本日:count up587
昨日:640
総数:504239
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月25日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 卵ともずくのスープ
4 野菜の肉巻き
5 切り干し大根のペペロンチーノ
6 バナナ です。

 「ペペロンチーノ」は、「唐辛子」を意味する言葉です。
正式には、「アーリオ・オリオ・エ・ペペロンチーノ」というイタリア料理で、日本ではパスタ料理として、ペペロンチーノの略称で広く知られています。
  イタリア語で、「アーリオ」はニンニクを、「オリオ」は油を意味します。切り干し大根でパスタ風にしてあり、美味しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 「芸術の秋」から「学習の秋」へ

 体育大会、文化活動発表会という2学期の大きな行事が終わりました。
3年生は、いよいよ進路決定に向けて、1・2年生は後期スタートに向けて、そして全校生徒11月の中教研学力調査、期末考査に向けてギアチェンジの時です。

 秋も深まってきました。落ち着いて「学習の秋」に!
 今週も頑張りましょう。

 今朝もコツコツとYMCで学習している生徒がいます。「続ける」姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 今週の予定

 第1回文化活動発表会が終わりました。
合唱コンクールでは、心を一つにして、素敵な歌声を響かせましたね。
また、ステージ発表、展示作品も素晴らしいものばかりで、見応えがありました。
八中生一人一人が輝いた1日になりましたね。
 良楽さんの落語講演会では、落語はもちろん、チャレンジがきっかけで将来の職業となったこと、人と人とのコミュニケーションの大切さ、笑いの大切さ等について、笑いの中からたくさん教えていただきましたね。

 さて、今週からいよいよ後期の生徒会活動もスタートします。3年生の皆さんは、高校説明会があり、いよいよ進路決定に向けて動き出す週になります。

 気持ちを新たに再スタートしましょう!
 頑張っていきましょう!
画像1 画像1

10月23日(日) 華道部

 華道部の生花展示です。
ずっと展示しておいてほしいところでしたが、持ち帰り、家で生け直し、各家庭で飾ります。
画像1 画像1

10月22日(土) 文化活動発表会 その24

 理科室には、夏休みの課題のレポートや科学作品展に出展した作品が展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 文化活動発表会 その23 展示

 家庭科室には、夏休みの課題の1つ、家で作った料理のレポートが展示してあります。美味しそうなものばかり。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(土) 文化活動発表会 その22 展示

 美術の作品がところ狭しと展示してあります。
アートギャラリーのようです。作品のレベルも高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 文化活動発表会 その21  観覧タイム

 展示してある作品を観覧しているところです。
日頃なかなかじっくり見ることができない友達の作品をよ〜く見ました。
しばらく展示してあるので、休み時間に見逃した作品を見てくださいね。

 良楽さんも話しておられましたよね。「見て学ぶ」と。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 文化活動発表会 その20 落語講演会

 教職員も質問しました。
相手の答えに素早く切り返す方法について尋ねると、常にどのように答えるか引き出しをたくさん準備しておくことであるという回答でした。なるほど!!!

 最後に、機械が話す時代になっているけれど、人と人とのコミュニケーションを大切にしてほしい、言葉で人を笑わせたり元気にしたりできるから言葉を大切にしてほしいと、大切なことを教えていただきました。

 良楽さん、本当にありがとうございました。
 
 「笑う門には福来たる」 笑いで嫌なことを吹き飛ばし、また来週からも頑張るパワーをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(土) 文化活動発表会 その19 落語講演会

 最後に、質問タイムを設けてくださいました。
積極的に挙手して質問する生徒が何人もいました。どうすれば、上手に話すことができるのかの質問には、相手に伝えようと思うこと、伝えたい言葉を強く言うこと等を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310