最新更新日:2024/06/26
本日:count up151
昨日:706
総数:503163
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2/17(金) 自転車の利用について

 3月からの自転車通学の再開に向けて(ただし、積雪、降雪がない場合です)、また、帰宅後、休日の自転車利用時の注意点について、昨日昼に生徒指導から放送で指導しました。
 指導した内容は、以下の5点です。

 1 原則、車道を利用し、左側を通行すること。歩道は例外的措置とする。
 2 交差点では一時停止を守り、安全確認をすること
 3 夜間はライトを点灯すること
 4 飲酒運手の禁止
5 ヘルメットを着用すること。

 特に、5のヘルメットの着用については、令和5年4月1日から、全ての年齢層の自転車利用者に対して、乗車用ヘルメットの着用の努力義務が課せられます。これは、学校の登下校だけではなく、プライベートでの自転車利用でも適用されます。

 自分の大切な命を守るために、交通ルールは日々アップデートされます。自分たちの行動も日々アップデートし、大切な命を守ることができるようにしていきましょう。

 地域の皆様、保護者の皆様からもお声掛けいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2月17日(金) 今日の給食は?

 今日のメニューは、みんな大好きソフト麺です。

1 ソフト麺
2 牛乳
3 ソフト麺の五目あん
4 ごまだれポテト
5 キャベツとブロッコリーのドレッシング和え
6 味付け小魚 です。

 ソフト麺のソースは、どれが一番好きですか。給食ならではのメニューですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) YMCでテスト勉強

 1年生を中心に、YMCでテスト勉強に励んでいます。
コツコツ毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金) 春めいてきました!

 今日も朝から太陽が出ています。
立山連峰もひときわ美しいです。今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) 1学年 放課後の様子

 学年末考査に向け、自主的に学び合っています。
このような積み重ねが、大きな成果につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(木) 1年生 学年生徒会の様子

 3年生を送る会に向けて、1学年生徒会が準備をしています。
どのような内容か、3年生の皆さんは楽しみにしていてください。
画像1 画像1

2月16日(木) 今日の給食は?

 今日はパンメニューです。

1 コッペパン
2 牛乳
3 コーンチャウダー
4 ハンバーグのケチャップ煮
5 白菜とリンゴのサラダ です。

 「チャウダー」と「シチュー」の違いは?
「チャウダー」と「シチュー」の違いは「料理の主目的」です。

「チャウダー」が具材の旨味を活かした汁を味わうのが主目的のスープ料理であるのに対し、「シチュー」は味のついた汁でじっくりと憎まれた具材を味わうのが主目的です。

 現在の日本ではどちらも食べやすい大きさで具材が刻まれたものが主流になっているため違いがわかりにくいですが、スープを飲むのが「チャウダー」、具材を食べるのが「シチュー」というのが本来の違いだそうですよ。

 簡単に言うと、「食べる」のか「飲む」のかの違いですかね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木) YMC学習で力を伸ばしましょう

 いつもの生徒がYMCに集まってきました。
雨の日も、風の日も、雪の降る寒い日にも毎日頑張ってやってくる生徒です。
画像1 画像1

2月16日(木) 本日は晴天なり

 朝から太陽が出て、今日は晴れてきもちがよいですね。
昨日積もっていた雪もすっかり融けました。「八尾のニワ」には、薄らと風情がある感じで若干雪が残っています。

 バスが到着しました!今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水) 雪が降ったり止んだり

 今日も寒い1日でした。
雪が降ったり止んだり、、、グラウンドも真っ白になったかと思えばまた地面が見えたり、、、と春はもう少し先のようです。しかし、確実に春はそこまで来ています。
 3年生の皆さんと同じですね。

 3年生は、明日、明後日と進路懇談会を行います。最後の進路懇談会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310