最新更新日:2024/06/27
本日:count up583
昨日:640
総数:504235
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月12日(水) 富山県中学校教育課程研究大会 東部地区大会 その2

 1年生も教室から音楽室へ場所を移して授業をしました。
会社を設立するならアジア州のどこにおくかについて、資料を基にしながら考えています。

 元気いっぱいで、とてもよい雰囲気の中、多様な意見も活発に出る素晴らしい授業だったと講演会にいらした講師の先生も大絶賛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水) 富山県中学校教育課程研究大会 東部地区大会 その1

 3年1組と1年2組は、富山県中学校教育課程研究大会 東部地区大会で社会科部会で授業公開しました。

 県内から多数の社会科の先生方が来校されました。授業会場を教室から集会室へ場所を変えて行いました。いつもとは異なる環境、そしてたくさんの先生方に囲まれて緊張気味の生徒です。

 「50年後も住み続けられる八尾地区にするためにはどのようなまちづくりを進めていけばよいか」という課題で、様々な視点から考えています。

 3年生らしい落ち着いた雰囲気の中、多様な意見がたくさん出て素晴らしい!と講演会に来ておられた講師の先生も大絶賛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) 今日の給食は?

 今日は、午後から東部地区大会(先生方の研修会)のため、多くの学校は給食なし、授業クラスは弁当持参ですが、八尾中学校は、自校給食のため今日は特別に給食を早めに作っていただきました。ありがたいことです。
 少し慌ただしいですが、給食後下校となります。

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 はるさめスープ
4 ミートボール
5 チーズおさつ
6 りんご
7 しそかつおふりかけ です。

 春雨(はるさめ)とは、リョクトウ(緑豆)あるいはジャガイモ(馬鈴薯)やサツマイモ(甘藷)、トウモロコシ等から採取されたデンプンを原料として作られる澱粉質食品の一種です。英語では、 glass noodles 又は、Potato noodle と言います。英語の名前は、確かに、納得!ですね。
 日本語で、春雨というのは、製造過程でじょうろ状の穴から押し出されてくる時の様子が、天候の春雨のようだというところから名付けたそうです。日本人ならではの情緒、風情が感じられますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水) YCP(やつお クリーン プロジェクト)デー

 3年学年生徒会主催のYCPによる「ゴミ拾いしながら登校デー」です。
毎週水曜日は、ゴミを拾いながら登校しようという企画です。

 ゴミを拾いながら登校するなんて素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 明日の予定

 明日は、県東部地区の中学校教育研究会研修会(先生方の研修)のため、本校は社会科の授業会場となり、1年2組、3年1組が授業を公開します。
 授業クラス以外は、給食後、放課となります。下校時刻は、12時45分です。
 授業クラスは、14:20に授業終了後、下校となります。

 明日は、たくさんのお客さんが来校されます。送迎の際は、車に気を付けてください。
生徒の皆さんも、下校時の交通安全には十分に注意してください。

 気持ちのよいさわやかな挨拶でお客様をお迎えしましょう。
 
画像1 画像1

10月11日(火) 様々な場所で合唱練習

 教室、特別教室、そして、学びのニワからも歌声が聞こえてきます。
放課後練習の様子です。どのクラスも一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 水泳部 全国大会出場報告!

 水泳部2年生の生徒が、先日全国大会に出場しました。
今日は賞状を持って、校長室へ結果報告に行きました。
画像1 画像1

10月11日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 すきやき
4 厚焼き卵
5 もやしのおひたし
6 バナナ です。

 「すき焼き」は、「上を向いて歩こう」の曲が「すきやきソング」と言われるほど、日本を代表する料理となっています。
 「すき焼き」は、江戸時代に農夫達が仕事中に腹が減ると、農具の鋤〔すき〕の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「鋤焼〔すきやき〕」と呼ばれるようになりました。 この他にも、薄く切った肉を意味する「剥身〔すきみ〕」から「剥き焼き」となったとする説もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 中間考査に向けて YMC学習

 じわじわとYMC学習の参加者が増えてはいますが、1学期に比べるとまだまだ少ないです。
 過去問等の問題もあるのですが、、、。チャンスを掴む力も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火) 今週の予定

 今週は4日しかありませんが、中教研教科部会(先生たちの研修会)のための授業があったり、中間考査や合唱練習があったりと、忙しくなりそうです。

 気温も下がってきたので、服装を考えて体調管理もしっかりしましょう。
 
 では、今週も頑張りましょう!!


画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310