最新更新日:2024/06/25
本日:count up110
昨日:706
総数:503122
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月17日(木) 今日は学校公開日です!

 青空が広がり、すがすがしい朝です。
今日は、「学校公開日」日和ですね。平日ではありますが、どうぞお越しください。

 3・4限目は、学校保健委員会
 5・6限目は、進路説明会と濃密な1日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 生徒会執行部 目安箱を設置しました!

 後期生徒会執行部は、着々と活動を進めています。
今日は、目安箱を設置しました。生徒会員の「声」に耳を傾け、取り入れ、よりよい学校づくりを目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 学習委員会 GTタイムに向けて

 期末考査前に行う、GTタイム(Give & Take ギブアンドテイク)のプリントを委員全員で仕上げました。
 期末考査に向けて全校で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 美化委員会 チューリップの球根を植えました!

 美化委員がチューリップの球根を植える活動を行いました。
来年の春に、玄関等にきれいに咲きますように!と願いを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 美化委員会 植物溢れる学校に!

 廊下等に置いてあるプランターの水やりについて講習を受けています。
元気に育つよう、真剣に話を聴いています。
 忘れず水をあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 じゃがいものそぼろ煮
4 ふくらぎの西京焼き
5 小松菜のごま和え
6 りんご です。

 「ふくらぎ」は、富山県でポピュラーな出世魚です。関西圏では、「はまち」という名前で知られています。
 縁起の良い「福来魚(フクラギ)」として
 フクラギはブリの幼魚で、縁起の良い魚「福来魚」と書きます。ブリは出世魚として知られていますが、地方により呼び方が異なり、富山では、「コヅクラ」→「フクラギ」→「ガンド」→「ブリ」の順に呼び名を変えていくので、出世魚と言われます。

 大漁で港がにぎわい「港に福が来た」「福が来る魚」と呼ばれ、このことから転じて「福来魚」という縁起の名がついたと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 立山連峰が一望

 今日は、昨日よりも遠くに立山連峰がはっきり見えます。
画像1 画像1

11月16日(水) 11月も折り返し地点に

 昨夜の雷雨が嘘のように、青空が広がるすがすがしい朝です。
生徒玄関前では、3学年生徒会がYCP(やつお クリーン プロジェクト)の活動展開中です。毎週水曜日はゴミ拾いをしながら登校する日です。美しい八尾町にしようと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火) 部活動 茶道部

 講師の先生が来校され、稽古をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(火) 部活動 サッカー部 陸上競技部

 チーム練習と個人練習、どちらも精一杯頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310