最新更新日:2024/06/27
本日:count up593
昨日:640
総数:504245
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月11日(火) 三連休明けの朝

 三連休は、残念ながら雨模様の天候でしたね。
中間考査に向けて学習を進めることはできましたか。

 2年生の皆さん、14歳の挑戦お疲れ様でした。お帰りなさい!
一週間ぶりに全校生徒が揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(月) 「目」の愛護デー

 10月10日は、横に倒すと眉と目に見えるところから、「目の愛護デー」です。
目の愛護デーは「目の健康や大切さに関する活動・報告」が行われる日です。厚生労働省が主催となり、目の健康に関連する企業や団体によって「目の大切さ」を呼びかけるイベントが実施されています。

 保健室前にも「目」に関する掲示がしてあります。SNSやパソコン等の使いすぎによって、目が疲れていませんか。視力が低下している人はいませんか。遠くを見るようにして目を休めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(月) 今日は「スポーツの日」です!

 1964年に東京オリンピックの開会式が行われた10月10日を1966年に「体育の日」として制定されました。2019年までは、「体育の日」でしたが、2000年(平成12年)から、国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成10年法律第141号)によって「ハッピーマンデー制度」が適用され、体育の日は10月の第2月曜日となりました。
 
 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」日です。

 国民の祝日の中で、唯一カタカナの名称です。

 今日は、スポーツを楽しむ日にしたいところですが、あいにくの雨模様、そして、中間考査直前のため勉強の合間に体を動かすくらいになりそうですね。
画像1 画像1

10月9日(日) 富山県中学校文化祭 その4

 生徒会新聞、茶道部の取組発表もありました。
画像1 画像1

10月9日(日) 富山県中学校文化祭 その3

 書道、美術の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(日) 富山県中学校文化祭 その2

 午後のステージ発表トップバッターを務めました。
会場内は撮影禁止のため、終わった後出演者全員で記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(日) 富山県中学校文化祭 その1

 高岡文化ホールで、富山県中学校文化祭が行われました。
本校は、作品展示、郷土芸能部のステージ発表の参加をしました。
ポスター優秀賞1点、優良賞1点の2点が入賞しました。一階入口に展示してありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(土) 体育大会を終えて その3

 3年生は、中学校生活最後の体育大会が、記念すべき第1回体育大会となり、快晴、大成功で終わることができて大満足しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土) 体育大会を終えて その2

 「これまで体育大会が好きではなかったけれど、この第1回体育大会を経験して、体育大会が大好きになった」という生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土)  体育大会を終えて その1

 各学年の教室や学年フロアには、「体育大会を終えて」の作文が掲示してあります。
団長、団リーダーをはじめとする3年生の姿から、1・2年生は多くのことを学びとっています。最高の体育大会だったと書いている生徒が多くいます。
 最後まで頑張ること、創り上げること等を学び、達成感でいっぱいの体育大会となったことが分かります。
 「青春しました!」「青春の思い出は何かと聞かれたらこの体育大会のことを答える」と書いている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310