八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

11月30日(水) 1年生 校外学習 帰着式 その1

 帰着式の様子です。ピロティで行いました。
今日の頑張りを明日からの学校生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 1年生 校外学習 学校到着

校外学習から無事に戻りました。元気な姿が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 学舎の歌 録音

 「学舎の歌」としてケーブルテレビが録音・録画してくださいました。
3年生の有志と後期生徒会執行部の合唱隊が学校を代表して校歌を歌いました。さすが選抜合唱団、素晴らしい歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 2年生 自主学習

 期末考査が終わったばかりですが、仲間と一緒に復習に取り組んでいます。
実は、間違いや弱点が見付かったテスト後こそ、大事なのです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水) 3年生 ボランティア清掃

 今日もボランティア清掃隊が隅々まできれいにしてくれています。
全員が毎日気持ちよく使えるようにしてくれています。
「続ける」姿素敵です!
校歌の「人のため」という歌詞のとおりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(水) 11月最後の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 関東だき
4 魚の黒酢あん
5 はくさいひたし  です。

 昼放送で給食委員も紹介していましたが、
 今日は、「白菜」を紹介します。白菜は、英語では、「中国のキャベツ」を意味する Chinese cabbage(チャイニーズ・カベッジ)と言います。中国が原産地です。
 白菜が最も美味しい季節は霜が降りる頃の晩秋から冬にかけて、丁度鍋が美味しくなる季節の11月頃から2月頃です。鍋にはなくてはならない野菜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 部活動の様子 野球部、サッカー部

 野球部はグラウンドで走塁練習、サッカー部はピロティーで練習をしています。
グラウンドでプレイできる日も少なくなりそうですね。貴重な時間を大切に使って力を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火) 部活動の様子 陸上競技部、吹奏楽部

 陸上競技部は室内でトレーニングをしています。
吹奏楽部は迫力ある演奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金) 強風に注意!

 今日は風が強い1日でした。高山線が運休しているため、休校の高校もあるそうです。
昼放送で、生徒指導主事が下校時は自転車を押して歩くなど、自分の命を守るための方法を伝え、注意喚起しました。
 下校時刻の頃も、風が強く、安全に気を付けて下校するよう指導しました。

 合い言葉は、いつ、どんなときも「自分の命は自分で守る!」です。ヘルメット着用も、ルールだからではなく、「大切な命を守るため」です。

 交通安全も健康安全も、全て原点は、「大切な命を守るため」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月29日(火) 保健委員会

 昨日に引き続き、睡眠の大切さを全校生徒に伝えるために、資料作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310