最新更新日:2024/06/26
本日:count up183
昨日:706
総数:503195
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月18日(水) 後期生徒会任命式・認証式・引継ぎ式 その1

 4時間目の後、15分間の短い時間内で、後期生徒会任命式、認証式、引継ぎ式を行いました。
 まずは、後期役員が校長先生から任命書を受け取り、後期生徒会長が意気込みを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 1年生 保健体育 長距離走

 秋晴れの青空の下、長距離走をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) 3年生 保健体育 ソフトボール競技

 秋晴れの青い空の下で気持ちよさそうです。
 チームに分かれて、ソフトボール競技の練習です。広いグラウンドなので、どんな大きなホームランを打っても大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 2年生 英語 「〜しなければならない」

 ホームステイ中の出来事について読み取る中で、ハウスルールとして「〜しなければならない」「〜しなくてもよい」という表現に出会っています。
 日本であれば、靴を脱がなければならないけれど、外国では玄関で靴を脱がなくてもよいになりますね。

 写真は、ペアで音読練習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 3年生 理科 慣性の法則

 だるま落としが、ハロウィーンバージョンになりました。
まずは、有志の生徒がだるま落としに初挑戦から。テーブルクロス引きと同じ原理ですね。
画像1 画像1

10月18日(水) 今日も秋晴れ

 中間考査も終わり、合唱コンクールに向けてラストスパートの時期を迎えました。
 今朝も自転車通学生が多いです。熊、不審者に加えて、交通安全にも十分気を付けて登校しましょう。

 今日は、合唱コンクールに向けて、生徒会任命式、認証式、引継ぎ式があります。
 異学年交流練習会があります。
 今日は、ノー部活動デーのため、下校完了時刻は、16:20です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 運動部活動研修会 その2

 部活動カウンセラーの先生が運動部の生徒を中心に、中学生期の栄養指導をしてくださいました。身体の成長にはタンパク質や脂質の摂取が重要だということを教えていただきました。
これからは、お腹が空いたときの間食は、お菓子ではなく、身体の成長につながる食べ物を選べるとよいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 運動部活動研修会 その1

 部活動カウンセラーの先生が、1・2年生の運動部員を集めて栄養面や日頃のトレーニングについて研修会を開催してくださいました。
画像1 画像1

10月17日(火) 2年生 英語 14歳の挑戦についてやりとりしよう

 ゴールは、マレーシアとのオンライン交流で、マレーシアの生徒に14歳の挑戦について伝え、やりとりすることです。
 友達やALTのJ先生と即興性のある対話をしています。回を重ねるごとに上達し、身振り手振りで伝えたいことを伝えようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 3年生 理科 慣性の法則

 だるま落としをしながら、慣性の法則を学んでいます。
だるま落とし初挑戦という生徒ばかりで、ジェネレーションギャップ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310