最新更新日:2024/06/25
本日:count up89
昨日:706
総数:503101
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

4月19日(水) 1年生 学級活動 学級目標決め

画像1 画像1
 目指すクラス像を話し合いました。1年間で目指すクラスを創り上げていきましょう。

4月18日(火) 1年生 道徳 未来の自分へ

画像1 画像1
 1年後の自分へ手紙を書きました。
なりたい自分になれるとよいですね。

4月18日(火) 1年生 授業の様子

 写真上は、理科の授業の様子です。
 写真中は、数学の授業の様子です。
授業で勝負!頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 1年生 授業の様子

 写真上は、1年4組の道徳の授業の様子です。未来の自分宛の手紙を書いています。
いつ届くのでしょうか、、、。

 写真中下は、1年3組の社会科の授業の様子です。教科担任の先生クイズにチャレンジしています。YES・NOで回答します。
 「先生は、イケメンである」 、、、さあ、答えはYES?NO?
 全員笑顔で、教科担任の先生との人間関係ばっちりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 3年生 修学旅行に向けて

 修学旅行まであとわずかになりました。
班別学習の計画を立てています。ワクワクしながら計画中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 2年生 授業の様子 その2

 2年3組は国語で音読をしています。
 2年4組は英語ですごろくゲームをしています。楽しみながら復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 2年生 授業の様子 その1

 2年1組は技術でクロムブックを活用しています。
 2年2組は理科の実験の準備をしています。何の実験をするのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 今日は「入学・進級お祝い献立」です。

 入学式・始業式から約2週間が過ぎました。
今日は、「入学・進級お祝い献立」です。

1 ちらし寿司
2 牛乳
3 鶏肉の唐揚げ
4 おひたし
5 すまし汁
6 お祝いデザート です。

 「ちらし寿司」は、すし飯に様々な具材を混ぜ込んだ寿司のことです。
「寿司」は「寿」を「司る」という漢字を用いるところから、おめでたい時には頻繁に食されるようになりました。
 今日は、入学と進級をお祝いしながら、味わって食べましょう。
 すまし汁の中に、桜の形の人参が入っていますよ。調理員さんのご配慮です。感謝感謝。
 デザートも付いていて豪華ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 2年生 授業の様子

 写真上は、社会科の授業の様子です。
 写真中は、美術の授業の様子です。昨年度の2年生は、3学期に「想像の生き物」を木彫りで製作しましたが、今年度は粘土で製作します。美術室に展示してある昨年度の作品がイメージをもつ上で、大変参考になりますね。

 写真下は、国語の授業の様子です。小学校での学習を想起させながら、授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 1年生 授業の様子

 授業も、オリエンテーションから教科の内容に入ってきました。
フレッシュな気持ちで授業に臨んでいます。

 写真上は、技術の授業の様子です。キャビネット図の書き方について学習しています。
 写真中は、国語の授業の様子です。先日実施した「富山市中1学力調査」の振り返りをしています。一人ずつ、分析したことを教科担当の先生に持って行きます。
 写真下は、英語の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310