最新更新日:2024/06/25
本日:count up345
昨日:707
総数:502651
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月6日(木) 2年生 英語 マレーシアとのオンライン交流授業に向けて

 いよいよ来週月曜日は、第1回めのマレーシアの学校とオンラインではじめましての日です。
 学校や自分たちのこと、八尾のことを知ってもらおうと、スライドを準備しています。
3〜4人で、乗り切らねばならないため、必死です。「本物」に触れるまたとない機会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) 2年生 授業の様子

 写真上は、数学の授業の様子です。「グラフは最後まで書く!」と大きな声で斉唱し、確認しています。

 写真下は、国語の授業の様子です。俳句に使われる言葉から情景を思い浮かべています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) 3年生 数学 2次方程式

 少人数指導で、教え合いながら楽しく学んでいます。
出来たら挙手すると、先生のスタンプをもらうことができます。
友達のところへ出向いて、分かるまで説明してあげている生徒もいます。
「あっ、そっか」「なるほど!」という声が多数聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 2年生 道徳 歩調を合わせて

 「遠足で学んだこと」という資料を基に、集団行動について考えています。
来週の金沢校外学習を思い浮かべながら話し合っています。

 自分にない仲間のよさについて書き出しています。和気藹々と和やかな雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 朝食 その2

 今日の朝食です。ふりかけは、かつお、たまご、さけ風味の3種類から選ぶことができます。
 昨日の給食のセレクト献立は残念ながら食べることはできませんでしたが、その代わり、今日はふりかけをセレクト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 朝食 その1

 朝食の様子です。暑さに負けないように、しっかり食べましょう。
画像1 画像1

7月6日(木) 3年生 語り部さんからの手紙

 修学旅行でお世話になった語り部さんから心温まる手紙をいただきました。先日も平和学習の資料をいただきました。
 生徒の書いた手紙が、広島の方々に喜んでもらたことがまた嬉しいことです。「伝わる」って素敵なことですね。
画像1 画像1

7月6日(木) 2年生 朝の様子

 予鈴の段階で、全員着席している素晴らしい2年生です。
1年生からの習慣が身に付いています。何事も「続ける」と「本物」になるのです。
画像1 画像1

7月6日(木) 今日は暑くなりそうです!

 昨夜の雨もあがり、今日は最高気温34度の予報が出ています。
今日のあいさつリレーは、とても大きな声で素敵です。元気が出ますね。

 学校農園で今日も水やりや収穫をしています。ミニトマトがたわわになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木) 1年生 宿泊学習 砺波青少年自然の家 2日目 朝のつどい

 2日目は快晴の朝です。朝のつどいを行いました。
 高岡班別学習は、気温もそう高くなく、曇り空で風も吹いていて活動しやすくよかったですね。
 今日は、午前中は自然の家での活動、午後からクラス別活動です。予想最高気温34度の予報です。熱中症予防に努め、今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310