最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:718
総数:505026
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

7月4日(火) 2年生 国語 短歌の世界

 五七五 七七 で俳句が短歌になります。
先生が示した五七五に続く、七七を考えたり、その逆を考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 鯖の塩焼き
4 入り大豆和え
5 肉じゃが
6 スイカ です。

 いよいよスイカのシーズンです。スイカが出ると夏!という感じがしますね。
スイカにはスイカは、ビタミンC、カリウムやビタミンA、ビタミンB6等のビタミンやミネラルが豊富に含まれています。ビタミンCは、免疫力を高めつつ鉄分の吸収を助ける効果があり、ビタミンAは目や皮膚の健康に欠かせません。カリウムは血圧を下げたり神経の働きをサポート。ビタミンB6は、食べたタンパク質の分解を助け、免疫力や神経の働きを高める効果が見込めます。
 スイカは栄養たっぷりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 2年生 美術 想像上の生き物

 ワイヤーと粘土を使って作った妖怪が出来上がりつつあります。着色している生徒もいます。ネーミングも個性的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 1年生 保健体育 サッカー競技

 ペアを変えながら、パス練習をしています。
こまめに給水タイムを設けて熱中症予防に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 3年生 授業の様子

 写真上は、理科の授業の様子です。動物の発生について、細胞分裂の動画を視聴しています。

 写真下は、英語の授業の様子です。「〜して驚いた」など、自分の気持ちを伝える表現を使って、本文を読んで気付いたことや学んだことを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) 2年生 理科 酸化マグネシウム

 マグネシウムに結び付く酸素の質量について考えています。
マグネシウムを熱して、色の変化や重さの変化を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火) 1年生 道徳 集団の力

 明日からの宿泊学習を前に、タイムリーな題材「集団の力」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) 短冊に願いを込めて

 昨日も心温まる願い事を紹介しましたが、毎日願い事が増えています。
まだまだ間に合います。まだ願い事を書いていない人は、ぜひ短冊に願いを込めて笹竹に結びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) YMC学習を続けています!

 テストが終わってもYMC学習を続けています。これが「本物」です。
先生も一緒に授業の予習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(火) 今日も暑くなりそうです!

 明日から1年生は宿泊学習にでかけます。今朝は、大きな荷物を持って登校しています。
重くても暑くても笑顔です。

 朝のあいさつリレーも続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310