最新更新日:2024/06/16
本日:count up14
昨日:719
総数:497049
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

1月26日(金) 2年生 保健体育 柔道競技

 いもむし?えび?の動きをしながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 登校の様子

 ボランティア除雪隊と用務員さん、柴田理恵号のおかげでピカピカになったところを通って、生徒が元気に登校してきました。

 雪達だるまが迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 今日もボランティア除雪をありがとう!

 朝からしんしんと断続的に雪が降っています。雪の塊が昨日よりも大きいので、あっという間に積もっていきます。

 昨日に引き続き、多くの生徒が登校後すぐに生徒玄関に出てきて除雪をしてくれました。
用務員さんも柴田理恵号を稼働させ、除雪してくださっています。

 皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 部活動の様子 その5

 柔剣道場での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 部活動の様子 その4

 体育館での活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 部活動の様子 その3

 実際にビジョントレーニングが始まると、集中してトレーニングに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 部活動の様子 その2

 野球部、サッカー部、ハンドボール部が、部活動指導員からビジョントレーニング受けています。初めてのトレーニングに興味津々で話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 学校給食週間4日目 フランスの献立

 今日は、「フランスの献立」です。夏のオリンピック開催地に因んで。

1 コッペパン
2 牛乳
3 魚のアングレス
4 鶏肉のフリカッセ
5 ショコラクレープ です。

 初めて耳にするメニューの名前ばかりです。
 「アングレス」は、“イギリスの”という意味の フランス語です。 イギリスが発祥のウスターソース を使用しているので、「アングレス」と言われてい ます。
 「フリカッセ」は、見た目はシチューです。フランスのロワーヌ地方のメーヌ地域の冬の家庭料理です。 バターで炒めた玉葱などの野菜と鶏肉を生クリームで煮込んだ白い煮込み料理のことを意味します。 ひとことで言うと「クリーム煮」なのです。

 フランスをたっぷりと味わいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生 調理実習 その5

 味はどうですか?自分たちで作ったものは、とりわけ美味しいですね。
家でも作ってみてください。家族のために。きっと大喜びされますよ。家族も喜び、振り返りもできて、一石二鳥です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 1年生 調理実習 その4

 出来上がった班から、「ザ・実食」です。美味しくできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310