八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月23日(火)今日の給食は?

今日のメニューは、

1 ごはん
2 のりの佃煮
3 牛乳
4 きびなごのさくさく揚げ
5 炒り大豆和え
6 うすくず汁
7 ヨーグルト

 「うすくず汁」は、吸い物の仕上げに水溶きのくず粉を加えて薄いとろみをつけた汁物のことで、薄葛仕立て、または吉野仕立てとも言います。
 「きびなご」は鹿児島県、長崎県、高知県などが産地の魚で、5〜6月が旬の頃です。揚げると、サクッとした食感がとても美味です。
画像1 画像1

5月23日(火) 3年生 保健体育 体力測定

 反復横跳びを測定しているクラス、立ち幅跳びを測定しているクラスと、体育館で2クラス同時に授業を行っています。
 広い体育館は、2クラスが入っても余裕で活動できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) 3年生 英語 ファンレターを書こう

 ファンレターを書くという場面で、気持ちを伝える表現を学習します。
ファンであることの気持ちをどれだけ伝えることができるが、、、返事をもらうためにはそれが重要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火) 2年生 英語 富山を紹介しよう

 金沢での校外学習でもバッチリ使えそうです。
 富山を英語で紹介しています。まずは、班で一人ずつ紹介したいものを4つ選び伝えています。

 I will show you Tateyama.
I will buy you Masunosushi.
I will make you black ramen. など、様々な表現を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) 1年生 美術 絵の具の使い方

 絵の具の使い方を学習しています。実際にパレットに赤から順に出して、ワークシートの枠からはみ出さないように、息を殺しながら塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)  朝の挨拶運動

 今朝は2年2組の生徒が、元気な挨拶でみんなを迎えてくれました。
 写真下は、挨拶運動の振り返りをしてる様子です。「大きな声で挨拶できて気持ちよかった。」「挨拶を返してくれてうれしかった。」等の感想が述べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) 雨の朝

 今朝は、小雨が降り、肌寒いです。
気温に合わせて半袖、長袖等服装を調節し、風邪等引かぬよう気を付けましょう。

 教員の校内研修のため、授業を行う1年1組の生徒以外は、5限で下校となります。
バスは、1年1組の下校時刻に合わせて16:25発の1本のみとなっております。
よろしくお願いいたします。

 明日は、水曜日ですが部活動があります。曜日変更をしたためご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月) 部活動の様子 グラウンドでの部活動

 野球部もサッカー部も、活動後はグラウンドをきれいに整備しています。
授業でも部活動でも気持ちよく使用できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月) サッカーボール贈呈式

 本日放課後、明治安田生命様から本校サッカー部に、サッカーボールを寄付していただきました。サッカー部部長が代表して受け取りました。
 「いただいたボールは大切に使います。このボールを使って練習に励み、県代表となれるよう頑張ります!」とお礼の言葉と意気込みを述べました。

 どうもありがとうございました。
画像1 画像1

5月22日(月) 2年生 総合的な学習の時間 富士通SDGsプログラムの様子 その4

 2年4組の様子です。
「だったらいいな!」をまとめ、ソリューションアイディアを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310