最新更新日:2024/06/26
本日:count up170
昨日:706
総数:503182
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月10日(火)  放課後の合唱練習 その2

 写真は2年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)  放課後の合唱練習 その1

 今日から、合唱コンクールに向けての放課後練習がスタートしました。
 どのクラスもリーダーを中心によくまとまり、音楽の時間に練習してきた合唱の完成度を更に高めようと張り切っています。
 写真は、1年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 秋らしく

 生徒玄関前の生け花、飾り物がすっかり秋らしくなりました。
栗、かぼちゃ、、、ほくほくしたものが秋には多いですね。

 食欲の秋、学習の秋、芸術の秋、スポーツの秋、、、あなたは何の秋?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 3年生 合唱コンクール 学級目標 その2

 体育大会での経験や学びをつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 3年生 合唱コンクール 学級目標 その1

 3年生の各教室前には、合唱コンクールに向けた学級目標が掲示してあります。一人一人の意気込みも。
 最後の合唱コンクール、気合いが入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 1年生 技術 本棚作り

 のこぎりで木を切っている生徒が増えました。二人一組になって、互いに助け合って切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火) 2年生 社会 文明開化

 文明開化によって、何が何に変わったのかを絵を見ながら考えています。
酒がワインに、かごが人力車に、、、米ぬかは?難しい問題もあります。班で話し合いながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 10月は「目の愛護月間」

 10月10日は「目の愛護デー」、10月は目の愛護月間です。
 保健室前の掲示物も「目について」の掲示物にチェンジしました。

 この機会に目の健康について考えてみましょう。
画像1 画像1

10月10日(火) 今日の給食は?

今日の給食は、
1 ごはん
2 にんじんシューマイ
3 もやしのおひたし
4 すきやき
5 牛乳

 すき焼きの中に、「麩(ふ)」が入っています。
 「麩(ふ)」は、もともと肉を食べないお坊さんのための食品として考え出され、全国各地で作られています。すき焼きのうま味をたっぷり含んだ麩をおいしくいただきましょう。
 牛乳のパッケージも黄色に変わっています。秋らしい感じがしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 1年生 国語 星の花が降るころに

 作品を読み深め、その続きを各自で考えています。
友達がどのように考えたのか、皆興味津々です。自由に動いて、友達の意見を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310