最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:718
総数:505070
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

10月5日(木) 仲間が増えました!

 1年3組の水槽に、新しい仲間が増えています。生徒が近所の用水で捕まえて持ってきてくれた「メダカ」と白黒の魚と、、、共存しています。

画像1 画像1

10月4日(水) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」3日目 八尾消防署

 八尾消防署での活動の様子です。(昨日の様子です)
 ホース出しと片付け方法を学び、実際に放水訓練の体験をしました。生徒は、常に大きな声を出し、きびきびと行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木) ハロウィン仕様

 生徒玄関前に、生徒が「本物」のかぼちゃをくりぬいて作ってくれた「ジャック・オ・ランタン」が登場。栗等に加えて、秋らしさがアップしています。
画像1 画像1

10月5日(木) 雨が降ってきました!

 昨日までの晴天とは異なり、今朝は雨がポツポツと落ちてきて肌寒い朝です。
14歳の挑戦も残すところあと2日、貴重な体験をしています。
 
 連日、ホームページの閲覧数も1000アクセスを超え、たくさんの方々に興味関心をもっていただいていることが伺えます。今後もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 富山市立福島保育所

 富山市立福島保育所の活動の様子です。
それぞれの担当クラスで子どもたちと一緒に給食を食べたり、手洗いのお手伝いをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 第2回体育大会 プレイバック その3

 給食も円になって食べました。円になると一致団結しますね。
画像1 画像1

10月4日(水) 第2回体育大会 プレイバック その2

 熱く燃えた青春のワンシーンを紹介します。
 
 写真上は、団長4人で、学年にパワーを注入しています。
 写真中は、デコレーション係4名です。力を合わせて1枚のデコレーションを制作しました。

 写真下は、実行委員会のメンバーです。「限界突破」しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水) 第2回体育大会  プレイバック その1

 体育大会から、はや1週間が過ぎました。
 紹介しきれなかった部分を改めて紹介します。
 吹奏楽部は、開会式から閉会式まで、様々な場面で演奏を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 さばの塩焼き
4 きんぴら
5 五目みそ汁  です。

 「きんぴら」は、江戸時代に流行した古浄瑠璃「金平浄瑠璃」の主人公で、金太郎で有名な坂田金時の息子という設定の「坂田金平」に由来しているそうです。
  ごぼうのしっかりした食感や歯ごたえ、唐辛子のピリ辛さを坂田金平の強さや勇ましさに例え、「きんぴらごぼう」と呼ばれるようになったそうです。言葉の由来は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火) 2年生 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」 3日目 ヒミツキチ

 ヒミツキチでの活動の様子です。
 見ているだけでほっぺたが落ちそうな、そして、心までもワクワクさせてくれるスイーツの袋詰め作業をしています。

 ハロウィン用のアイシングクッキーづくりをしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年先輩に学ぶ会
県立高校一般入試
3/8 県立高校一般入試
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310